|
どきどきingの旅行貯金 |
|
070328 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
訪問記録及びルートマップを開きましたらブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください |
|
訪問日:2007,3/28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2007.4/14更新 |
|
孫の初誕生を記念して |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
孫の成長、88歳まで元気に生きてと祈願して誕生毎に四国霊場を参拝出来たらと |
|
|
|
例によって思いつきの悪い癖、孫が88歳なら我が身は150歳 |
|
|
|
|
|
|
2010年に計画している”四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り”の準備も兼ね早くから計画 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
訪問順 |
局番号 |
訪問地or局名 |
区分 |
※ |
訪問時刻 |
都道府県 |
市町村 |
|
|
メモ |
|
|
#01 |
|
霊山寺 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
2440 |
62021 |
板東 |
|
風 |
9:33 |
徳島県 |
鳴門市 |
1 |
19 |
徳島県初訪問01霊山寺 |
|
|
14 |
|
道の駅・第九の里 |
|
|
|
|
|
|
記念切符000587 |
|
2 |
2441 |
62195 |
川端 |
|
◎ |
9:59 |
徳島県 |
板野郡 |
1 |
16 |
02極楽寺 |
|
3 |
2442 |
62036 |
板野 |
|
|
10:11 |
徳島県 |
板野郡 |
2 |
16 |
03金泉寺 |
|
4 |
2443 |
62149 |
栄 |
|
|
10:23 |
徳島県 |
板野郡 |
3 |
16 |
04大日寺 |
|
5 |
2444 |
62210 |
藍住富吉 |
|
風 |
10:40 |
徳島県 |
板野郡 |
4 |
16 |
|
|
6 |
2445 |
62032 |
藍住 |
|
風 |
11:07 |
徳島県 |
板野郡 |
5 |
16 |
#021 |
|
7 |
2446 |
62096 |
応神 |
|
|
11:21 |
徳島県 |
徳島市 |
1 |
46 |
|
|
8 |
2447 |
62165 |
勝瑞 |
|
|
11:36 |
徳島県 |
板野郡 |
6 |
16 |
|
|
9 |
2448 |
62075 |
堀江 |
|
風 |
11:55 |
徳島県 |
鳴門市 |
2 |
19 |
|
|
10 |
2449 |
62103 |
鳴門大代 |
|
風 |
12:09 |
徳島県 |
鳴門市 |
3 |
19 |
|
|
11 |
2450 |
62185 |
鳴門木津 |
|
風 |
12:25 |
徳島県 |
鳴門市 |
4 |
19 |
|
|
12 |
2451 |
62172 |
鳴門斎田 |
|
風 |
12:41 |
徳島県 |
鳴門市 |
5 |
19 |
|
|
13 |
2452 |
62187 |
鳴門黒崎 |
|
◎ |
12:54 |
徳島県 |
鳴門市 |
6 |
19 |
|
|
14 |
2453 |
62073 |
鳴門高島 |
|
風 |
13:09 |
徳島県 |
鳴門市 |
7 |
19 |
|
|
15 |
2454 |
62138 |
鳴門土佐泊 |
|
◎ |
13:21 |
徳島県 |
鳴門市 |
8 |
19 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
朝食は部屋まで運んでくれるとの事で前日に予約、\800円?だったかな豪華朝食 |
|
|
|
8時近く、第一番札所霊山寺に到着 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四国八十八ヶ所霊場巡りに必要な用品を相談しながら買い求める |
|
|
|
|
|
|
必要最小限でよいのであろうが、やはり様子が判らず迷った |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緊張する思いで、本堂・大師堂へ、今回は我が菩提寺 日蓮宗が示す |
|
|
|
|
|
開経偈(かいきょうげ)を、教本なくても読経でき小声で読経 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年・66歳を期して”四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り”を計画しているが |
|
|
|
|
霊場を参拝した(お経を納めた)示しとして”納経帳”に寺院の宝印を受ける |
|
|
|
|
これを葉書文面にお願いし、宛名面に最寄郵便局の風景印若しくは日付印を押印 |
|
|
|
しかし残念ながらこれは許されなかった |
|
|
|
|
|
|
|
|
納経帳には何時参拝したかは記されていない、参拝度ごとに重ね書きするらしい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊場最寄郵便局への訪問の印としてその年の年賀葉書を用意する事に |
|
|
|
|
|
|
従い2010年の計画・どちらが優先する目的なのか再度見直しが必要となる |
|
|
|
|
といっても、信仰と道楽の相反する計画は元々無理があるのかも |
|
|
|
|
そんな事を思いながらの局巡り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鳴門土佐泊局から夕食に間に合うよう小牧へ直行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆訪問の足跡へ戻る |
◆戻る |
|
∈前の訪問一覧へ |
|
◆ |
次の訪問一覧へ∋ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|