どきどきingの旅行貯金
131107
訪問記録及びルートマップを開きましたらブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
訪問日:2013,11/7
なんじゃい そーか
もし可能ならば47都道府県の一局でも良いから訪問したいと机上計画
その第2弾として"なんじゃい・そーか"群馬、埼玉への夜行バスツアーを計画(昨年は広島・山口夜行バスツアー実施)
気候が良くなる9月は台風シーズン、では10月、チケット予約時高速道路集中工事があると親切な案内で延期
幸い10月予定した日には台風到来となり秋本番の11月上旬となった
No 訪問順 局番号 訪問地or局名 区分 訪問時刻 都道府県 市町村     メモ
1 3349 04103 南蛇井 9:00 群馬県 富岡市 1 10 群馬初訪問
2 3350 04012 下仁田 9:28 群馬県 甘楽郡 1 10
3 3351 04823 馬山 簡易 9:47 群馬県 甘楽郡 2 10
4 3352 03014 草加 14:26 埼玉県 草加市 1 16 埼玉初訪問
5 3353 03266 松原団地駅前 14:36 埼玉県 草加市 2 16
6 3354 03335 中草加 15:06 埼玉県 草加市 3 16
7 3355 03385 草加氷川 15:27 埼玉県 草加市 4 16
8 3356 03623 草加住吉 16:00 埼玉県 草加市 5 16
                       
計画から出発まで二転三転したが久々の局巡りを楽しく終えた、その全編をメモする
先ずは出発前、孫が「さいたまのクレヨンしんちゃんに会って来てね」と念を押された
久々名古屋の夜、雑誌に掲載されていた駅西の立ち呑み居酒屋へ、10時を過ぎているが盛況
常連さん達の会話が弾む、常温でのお酒を注文すると燗つけ容器に酒を注ぎ湯の中へ
あらら熱燗依頼したのではないが?手の甲で一滴、温度を測っている様子
そーか冷えているお酒を常温に戻したのか、いや〜びっくり初体験、若い大将であるが素晴らしい!
名古屋23:20発バスのビジネスシートは快適、周りのイビキには閉口したが寝たもん勝ち
出発から到着までカーテンの中、何処をどう走ったのか、ただ4時半近くのトイレ休憩は頂けない
東京までのバス代より高い長野新幹線を使用して先ずは群馬県"なんじゃい"(南蛇井駅)に降り立つ
雨は止む気配なし、さてタクシー利用するかと公衆電話BOX他周辺探すが連絡先なし
駅員さんに尋ねると「タクシーですかちょっと待ってください」と駅舎から駐車場方面に向かった
携帯電話でタクシー会社と連絡して頂ける、駅舎内で待つと「タクシー来ましたょ」と案内まで
"業務中は個人の携帯を使用しない"きまりなんであろう、上信電鉄の鉄道職員さん
群馬到着早々の親切に感謝
南蛇井郵便局の次に向う馬山簡易郵便局、運転手さんの話では下仁田郵便局に統合されたと
途中の住民にも確認された、不思議だなと思うが地元の方に従い下仁田局へ向ってもらった
着いたところは農協、ここじゃないんですが、不信が募り郵便局は近くなのでタクシーを降りる
下仁田局で馬山簡易局の存在を確認、通常の営業局である事を知り、がっかりするも後の祭り
予定より一本早い列車に充分時間を残し下仁田駅に到着、駅前に乗車したタクシー会社と運転手さん
事情を話すと「それは申し訳なかったね」と他の事務員さんに局の場所を確認「私の車で送ります」
列車に間に合いそうなのでお願いした
下仁田から高崎、大宮、春日部と三回乗換え松原団地駅へ群馬甘楽郡と様子は一転大都会だ
事前の地図片手に徒歩での局巡り、多くは思いより遠く位置関係も外れる地図音痴
何人かの方に尋ねる、この地は詳しくない人、知らないここの店で聞きたら、途中まで一緒に・・・と様々
おかげで、今年計画した"なんじゃい・そーか" 局巡りを無事終えた
次はクレヨンしんちゃんだ、再び草加駅から春日部へ戻り"ララガーデン春日部"を探す
途中クレヨンしんちゃん関連グッツがないかきょろきょろしながら
ショッピングモールの一角にゲームセンター、グッツ商品は僅か数点
クレーンゲームをしないと縫いぐるみなどは手に入らない、さて困った!でも挑戦
取得できない某を見て係員さん、落ちやすいように商品移動、更にコツを伝授・ゲットー妙に感動
春日部に向う途中真っ赤な夕日が沈む、スカイツリーから眺めたら最高だったが
陽はとっぷり落ちた、スカイツリーより先ずは押上温泉・大黒湯へ迷走しながら到着
19時近く、銭湯は空いていた、また銭湯内の用品は散乱していなく綺麗に片付いている
高級な旅館のお風呂よりも、毎日利用する地元の方達のマナーがいいのであろう
東京スカイツリー展望台への待ち時間は5分程度との案内であったが、足元固め見上げて
東京駅直行のバスに乗る
現役時代、新幹線の時間を気にしながら、ちょいと一杯の八重洲地下飲食街、今晩はたっぷりの時間
以前に増して、あっちこっちに店が並ぶ、お勧めも知らず、やはり昔の八重洲地下へ
カウンターにすればよかったか、テーブル席でぽつりと飲む、周りは賑やか&懐かしい
残念ながら帰りはビジネスシート確保出来なかったが一列シート来る時と同じカーテンの中
陽が昇る前に名古屋到着、本日計画の列車時刻までバス待合所で次の夜行計画を模索する
群馬・埼玉の方の親切の中、呑み歩き旅行貯金を終えた。
◆訪問の足跡へ 戻る(2013(H25)年 訪問記録一覧)