takara |
|
≪≪ お気に入り お寶郵便局 ≫≫ |
|
|
|
|
|
▲都道府県別訪問一覧へ▲ |
|
|
|
|
|
|
お宝印なるものを知った時’これはいい’と気になり集中して局巡り出来たらと思ったが |
偶然遭遇する事の感動(大袈裟だが)楽しさを味わう事に |
|
時として、きっとお宝印があるだろうなと期待を込めて訪問し、なにもなかった時 |
’この地名と風土に因んだお宝印を作ればいいのに’と勝手な思い |
お気に入りのお宝印を集めてみました、が途中からちょいと手抜きの編集掲載 |
|
|
|
|
|
|
訪問順 |
局番号 |
局 名 |
都道府県 |
市町村 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2181 |
46052 |
安土 |
滋賀県 |
蒲生郡 |
|
2123 |
32105 |
上平 |
富山県 |
南砺市 |
入金額を挟んで左右に分かれたゴム印は初めてかな |
2119 |
24100 |
御母衣 |
岐阜県 |
大野郡 |
白川郷にある局より合掌造りの雰囲気が出ているな |
2084 |
46054 |
彦根本町 |
滋賀県 |
彦根市 |
城下町商店街の光景がゴム印,風景印によく現されている |
2037 |
11065 |
奈良井 |
長野県 |
塩尻市 |
妻籠と並んで中山道の代表的な宿場町 |
2035 |
11384 |
贄川 |
長野県 |
塩尻市 |
ひっそりとした中山道の宿場町 |
1994 |
11329 |
松本城西 |
長野県 |
松本市 |
平地城であるが松本城は立派だ |
1783 |
45766 |
古寺簡易 |
奈良県 |
北葛城郡 |
百済局で紹介薦められて訪問、この局も多数行の印 |
1782 |
45795 |
百済簡易 |
奈良県 |
北葛城郡 |
多数行に亘るゴム印InterNet見た事はあったが初体験 |
1605 |
43169 |
神戸魚崎 |
兵庫県 |
神戸市東灘区 |
二種類7行に渡るゴム印も手馴れた操作で |
1538 |
22062 |
五十鈴川 |
三重県 |
伊勢市 |
2005年初訪問と通帳11冊目更新,気持ち新たに |
1444 |
71717 |
黒川簡易 |
熊本県 |
阿蘇郡 |
温泉と紅葉もとめて前日の日曜日はすごい人出 |
824 |
46158 |
近江八幡沖島 |
滋賀県 |
近江八幡市 |
Myお宝:4〔局長印〕 |
750 |
21143 |
日間賀 |
愛知県 |
知多郡 |
2004年初訪問の局 |
729 |
21136 |
東浦 |
愛知県 |
知多郡 |
Myお宝:3〔局長印〕 |
715 |
21144 |
南知多大井 |
愛知県 |
知多郡 |
つり人と海釣りの里 |
703 |
21061 |
清洲 |
愛知県 |
西春日井郡 |
清洲城と信長ゆかりの地 |
618 |
21117 |
富山 |
愛知県 |
北設楽郡 |
佐久間湖周辺にひっそりと村が |
469 |
21291 |
岡崎城西 |
愛知県 |
岡崎市 |
風格ある岡崎城 |
444 |
21257 |
三河金沢 |
愛知県 |
宝飯郡 |
一行下げてアレンジ頂く・この地方の山桜 |
377 |
11041 |
妻籠 |
長野県 |
木曽郡 |
よく訪れる中山道宿場町 |
349 |
21823 |
湯谷簡易 |
愛知県 |
南設楽郡 |
簡易局で始めてのお宝 |
337 |
21909 |
一宮大木簡易 |
愛知県 |
宝飯郡 |
Myお宝:2〔オペミス〕 |
272 |
24217 |
坂祝 |
岐阜県 |
加茂郡 |
木曽川下りの存続が難しいとの事 |
269 |
24359 |
美濃加茂太田本町 |
岐阜県 |
美濃加茂市 |
中山道の宿場 |
253 |
21094 |
名古屋有松 |
愛知県 |
名古屋市 |
局名のない印も珍しい |
243 |
21235 |
名古屋笠寺 |
愛知県 |
名古屋市 |
小さい頃よく遊んだ観音さん |
148 |
21256 |
阿摺 |
愛知県 |
東加茂郡 |
やまぼうしの花を始めて知る |
145 |
21080 |
松平 |
愛知県 |
豊田市 |
父親の故郷の近く |
50 |
21179 |
名古屋平和 |
愛知県 |
名古屋市 |
初めて遭遇したお宝 |
46 |
21863 |
牛山簡易 |
愛知県 |
春日井市 |
Myお宝:1〔住所印〕・初の簡易局で |
|
|
|
|
|
|
|
▲都道府県別訪問一覧へ▲ |
|
▲ このページの先頭へ ▼ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|