どきどきingの旅行貯金
100104
訪問記録及びルートマップを開きましたらブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
訪問日:2010,1/4 2010,1/6更新
2010年 初局巡りは 伊勢神宮から
昨年の暮れに三重県津市(旧:一志郡)美杉町地域の局巡りを予定していたが叶わず
引き継いで同地区を2010年初とも思ったが年の始めでもあり伊勢神宮参拝コースを選択した
1/4 父親が生存していれば92歳を向える日だ
No 訪問順 局番号 訪問地or局名 区分 訪問時刻 都道府県 市町村     メモ
出発 5:50 御在所saにて朝食
1 再訪 22062 五十鈴川 9:26 三重県 伊勢市 4 24 '05-1/7訪問済み
2 2727 22279 伊勢浜郷 9:53 三重県 伊勢市 20 24
3 2728 22114 伊勢古市 10:06 三重県 伊勢市 21 24
4 2729 22003 伊勢 10:19 三重県 伊勢市 22 24 番号札24
5 2730 22298 伊勢城田 10:42 三重県 伊勢市 23 24
高速利用 玉城ic〜久居ic
6 2731 22001 津中央 12:02 三重県 津市 35 62 番号札550
7 2732 22290 津乙部 12:20 三重県 津市 36 62
8 2733 22061 津塔世橋 12:34 三重県 津市 37 62
9 2734 22270 三重県庁内 12:46 三重県 津市 38 62
10 2735 22350 津観音寺 12:59 三重県 津市 39 62
11 2736 22137 津駅前 13:16 三重県 津市 40 62 番号札38
12 2737 22227 津上浜 13:28 三重県 津市 41 62
13 2738 22354 三重大学内 13:49 三重県 津市 42 62
22840 栗真 簡易 三重県 津市 一時閉鎖中
14 2739 22178 白塚 14:10 三重県 津市 43 62
15 2740 22369 津小川 14:36 三重県 津市 44 62
22889 桑名東方 簡易 間にあわず 三重県 桑名市 09-12/1貯金事務再開
帰着 17:05 全走行距離 313Km
                       
朝6時近く車の車外温度は1℃と冷え込んでいる、高速道路は順調のようで御在所saにて何時もの朝食休憩
高速伊勢自動車道少し車が多いようだがのんびり走行
伊勢icを降りた先から交通規制の準備、目の前の伊勢内宮駐車場手前から空き待ち渋滞で動かない
しまった!やはり出かけが≒ 1時間遅かったか、Uターンし神宮会館の有料駐車場へ
架け替えられた新しい宇治橋渡り本殿にてこの1年家族の無事と健康を祈願
おかげ横丁にある五十鈴川郵便局を再訪問し2010年の局巡りが始まった
内宮・外宮周辺は参拝渋滞、伊勢市から松阪市を高速道にてワープし津市へ
市中心街も仕事始めの渋滞、三重大学病院の受付嬢は和服姿で仕事始めの花を添える
更に欲張って渋滞の23号から1号線を桑名市へ
昨年12/1から貯金業務再開された桑名東方簡易局に向う、ナビ到着予想時刻は
15:50・16:10・15:57と渋滞度合いにより変わる、1号線 八間通交差点を左折、局近くで16時の時報
ナビの指示する位置には撤去が予定されているのかボストのみ建物はなく造成中
持参した資料の電話番号も古いまま、移転情報の事前調査が充分でなく断念
念のため近くの新聞屋さんで尋ねると、随分前に廃業したとの事
古いナビは関西本線・近鉄名古屋線を渡った東方門前町付近
移転後再開の地は八間通交差点を左折し踏切手前の有楽町
踏切での列車待ちもあり16時近くになってしまったが事前調査が充分であれば
間にあっていたのなと悔やまれる、しかし、次この局へ訪問予定が得られれば
恐らく単独訪問となるであろうから三岐鉄道北勢線も楽しむ事として帰路につく
もう一つおまけ、途中で気が付くがデジカメの撮影モードか”シャッター優先”になっていた
たださえ説得力ない記録写真が手ぶれボケボケ
こんな調子で2010年局巡り放浪も続くのであろう
今年は”普通列車で行く局巡り”も実現してみたいと思いつき計画中なり
風景印取得の覚え
局巡りを始めて間もなく”風景印”の存在を知り'03-2/17名古屋雁道局で初めて取得
以来半ば機械的に収集し昨年末現在で≒1300件に及んだ
取得された葉書は都道府県別に箱に収納されているのみで味わいもない
加えて昨今陰影についても必ずしも美印ばかりでなく
風景印収集の意図とその楽しみ方を見直したく、2010年より原則中断した
◆訪問の足跡へ 戻る(2010(H22)年 訪問記録一覧)