どきどきingの旅行貯金
100222
訪問記録及びルートマップを開きましたらブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
訪問日:2010,2/22 2010,2/26更新
2並び記念日は滋賀県大津市を訪問
平成22年2月22日、何処を放浪しようかと思い巡らしていたが、相応しい近場は見当たらず
初めて訪れる湖西・湖南地域を選択、苦手な町中、渋滞が予測されるが大津市を計画
本日はぞろ目記念日という事で中断した風景印の取得も行う
郵便局やJR及び私鉄では色々記念グッスが発売される様子
それに穏やか暖かな日になりそうでありがたい、先ずは近くの小牧駅に立寄ってから小牧icへ
No 訪問順 局番号 訪問地or局名 区分 訪問時刻 都道府県 市区町村     メモ
出発 6:00
名鉄小牧線・小牧駅 記念切符取扱い無し
1 2783 46217
大津向陽
9:09 滋賀県 大津市 15 54
2 2784 46015 堅田 9:27 滋賀県 大津市 16 54
3 2785 46205 大津本堅田 9:40 滋賀県 大津市 17 54
4 2786 46227 大津仰木の里 9:57 滋賀県 大津市 18 54
5 2787 46123 仰木 10:19 滋賀県 大津市 19 54
6 2788 46190 大津雄琴 10:33 滋賀県 大津市 20 54
7 2789 46222 大津日吉台 10:50 滋賀県 大津市 21 54
8 2790 46014 比叡辻 11:04 滋賀県 大津市 22 54 旧:坂本郵便局
9 2791 46211 大津坂本本町 11:37 滋賀県 大津市 23 54
京阪石山坂本線・坂本駅 160円切符:日吉大社
10 2792 46177 大津下阪本 11:54 滋賀県 大津市 24 54
11 2793 46194 大津唐崎 12:11 滋賀県 大津市 25 54
12 2794 46719 滋賀里 簡易 12:33 滋賀県 大津市 26 54
13 2795 46209 大津あかね 12:47 滋賀県 大津市 27 54
14 2796 46148 大津南志賀 12:58 滋賀県 大津市 28 54
15 2797 46734 大津比叡平 簡易 13:15 滋賀県 大津市 29 54
16 2798 46195 大津錦織 13:34 滋賀県 大津市 30 54
17 2799 46197 大津市役所内 13:48 滋賀県 大津市 31 54
18 2800 46174 大津観音寺 14:03 滋賀県 大津市 32 54
19 2801 46206 浜大津 14:19 滋賀県 大津市 33 54
20 2802 46065 大津長等 14:33 滋賀県 大津市 34 54 第14番 園城寺(三井寺)
21 2803 46110 大津松本 14:49 滋賀県 大津市 35 54
22 2804 46203 大津本宮 15:00 滋賀県 大津市 36 54
23 2805 46044 大津膳所本町 15:13 滋賀県 大津市 37 54
24 2806 46145 大津中庄 15:27 滋賀県 大津市 38 54
25 2807 46199 大津富士見台 15:39 滋賀県 大津市 39 54
26 2808 46128 大津栄町 15:58 滋賀県 大津市 40 54
京阪石山坂本線・石山寺駅 160円切符:石山寺
JR琵琶湖線・大津駅 記念切符売切れ・記念品
帰着 19:30 全走行距離 340Km
                       
残念ながら小牧駅では名鉄が発行する記念切符は取り扱っていないとの事、諦め、のんびり高速を走る
栗東ic下りて合流する1号線までびっしり渋滞、更に琵琶湖大橋まで断続的な渋滞で幸先不安
本日最初の大津向陽局へ9時ちょい過ぎに到着、2並び記念日の局巡りが始まる
湖西地域浜、大津までは比叡山に向ったり湖岸地域と行ったり来たり日吉神社や三井寺含め古い町中
圧巻は大津比叡平簡易局のある団地、標高≒350mの地、よくもまぁこんな高地に
積雪したら、凍結したら大変だろうなと思いつつ急坂を登る、もう少し足を伸ばせば京都銀閣寺との事
その大津比叡平簡易局と滋賀里簡易局では久々簡易局ならではの楽しい雑談
浜大津から、前回普通列車に乗って訪問した大津駅周辺から湖南地域、本日この近くまで
徒歩とは違うナビ任せの、のんびり走行、それにしても大津中央局近くから路地に入ると
驚くほど生活道路の狭い事、ナビ君好んで裏路地を案内しているのか、ヒヤヒヤ走行の連続
間にあえばと予定した大津富士見台局に到着したのが15時30分近く
本日は京阪石山坂本線の終点駅 石山寺へも訪問したく向う途中細い路地を大津栄町局へと向った
大津市町中、予想した渋滞もあったが局間距離が短かったのか26局も訪問できた
郵便局での2並び記念グッツは気が付かなかったが本日、京阪石山坂本線の両終点駅
坂本駅と石山寺を訪問し2並び日付の切符を購入、車中のラジオで2並びの記念について放送
鉄道会社が発売する硬券切符は朝のうちに完売したとの事でダメモトで大津駅にも立寄る
みどりの窓口には既に完売の張り紙、しかし親切に記念品を差し上げます
頂いたのは手作りの”記念来駅券”これも大いに記念なり
◆訪問の足跡へ 戻る(2010(H22)年 訪問記録一覧)