どきどきingの旅行貯金
100616
訪問記録及びルートマップを開きましたらブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
訪問日:2010,6/16 2010,6/20更新
新生 東近江市と湖南市 他の局巡り
市沿革によれば明治・昭和・平成の市町村合併により東近江市が誕生
最近では平成17年2月11日に、1市4町(八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町)が
さらに  平成18年1月 1日に、東近江市は蒲生町および能登川町と合併し現在に至る
また、甲賀郡は甲賀市と二つの市に分かれ甲西町・石部町は湖南市となる
合併市制から随分と経過しているが訪れる機会を得た
No 訪問順 局番号 訪問地or局名 区分 訪問時刻 都道府県 市区町村     メモ
出発 5:50
1 2837 46105 政所 9:06 滋賀県 東近江市 8 25 神崎郡
2 2838 46027 永源寺 9:31 滋賀県 東近江市 9 25 神崎郡
3 2839 46715 甲津畑 簡易 9:48 滋賀県 東近江市 10 25 神崎郡
4 2840 46714 市原 簡易 10:01 滋賀県 東近江市 11 25 神崎郡
5 2841 46129 八日市玉緒 10:11 滋賀県 東近江市 12 25 八日市市・観音様のお顔
6 2842 46038 朝日野 10:29 滋賀県 東近江市 13 25 蒲生郡
7 2843 46092 蒲生 10:55 滋賀県 東近江市 14 25 蒲生郡・石塔寺の灯篭
8 2844 46106 御園 11:16 滋賀県 東近江市 15 25 八日市市
9 2845 46181 愛東妹 11:27 滋賀県 東近江市 16 25 愛知郡
10 2846 46131 愛東上中野 11:38 滋賀県 東近江市 17 25 愛知郡
11 2847 46102 湖東 11:51 滋賀県 東近江市 18 25 愛知郡
12 2848 46200 湖東小田苅 12:02 滋賀県 東近江市 19 25 愛知郡
13 2849 46198 八日市本町 12:22 滋賀県 東近江市 20 25 八日市市
14 2850 46009 八日市 12:31 滋賀県 東近江市 21 25 八日市市
15 2851 46064 八日市中野 12:43 滋賀県 東近江市 22 25 八日市市
16 2852 46146 八日市市辺 12:55 滋賀県 東近江市 23 25 八日市市
17 2853 46161 八日市平田 13:08 滋賀県 東近江市 24 25 八日市市
18 2854 46133 竜王 13:26 滋賀県 蒲生郡 3 13
19 2855 46111 竜王川守 13:39 滋賀県 蒲生郡 4 13
20 2856 46057 甲西下田 13:54 滋賀県 湖南市 1 6 甲賀郡
21 2857 46228 甲西大池 14:13 滋賀県 湖南市 2 6 甲賀郡
22 2858 46236 甲西三雲 14:24 滋賀県 湖南市 3 6 甲賀郡
23 2859 46042 甲西 14:41 滋賀県 湖南市 4 6 甲賀郡
24 2860 46017 石部 15:01 滋賀県 湖南市 5 6 石部宿・甲賀郡
25 2861 46218 甲西菩提寺 15:27 滋賀県 湖南市 6 6 甲賀郡
26 2862 46726 野洲南桜 簡易 15:37 滋賀県 野洲市 2 6
27 2863 46706 三上 簡易 15:51 滋賀県 野洲市 3 6 近江富士
28 2864 46722 大篠原 簡易 16:11 滋賀県 野洲市 4 6
帰着 18:11 全走行距離 354Km
                       
訪問当日の早朝、どしゃぶりの雨音に目を覚まされる
雨かぁ〜、サラリーマン現役時代、少ない機会を利用して局巡り計画
残念ながら当日雨、傘が飛ばされそうな日もあったなぁ〜
それにしても、どしゃぶり、どうしたもんかと布団の中で思案、天気予報みてから決めるかと起きる
滋賀県地方は雲が少なく、小牧は青空も見え始め早速出発の支度
滋賀県の奥、三重県との県境近く小雨の中 8時ちょい過ぎに到着
愛知川沿いの小さな集落、局は移転されたのか見つからず消防署で訊ね確認し
濁る愛知川を眺め開局まで待つ、三重への国道421号は崖崩れで通事止めだ
今回のドジは開局前から、デジカメのメモリーカードがない!ショック
やっぱり今日はやめてこのまま帰るか、局巡り続け後日写真を撮りに再訪するか
使い捨てカメラを買求める所もなし、そぅだ!今使用のデジカメ"内蔵メモリ"が
何枚取れるか判らなかったが最小解像度に設定し政所局からの巡りが始まる
次へ向うは甲津畑簡易局、朝通った道を戻る永源寺局手前の交差点を左折甲津畑へ向い
次のポイントを右折、これが大きな間違いで経由地ポイントを見失い永源寺局に到着してしまう
気を取り直し再び甲津畑簡易局へその後予定した近江富士の麓近く、三上簡易局まで来られ一息
もし間にあえばと欲張りにも近くの大篠原簡易局へ、到着予定時刻は4:02
ナビが指示する細い住宅路地をウロウロ、途中4時の時報、次の為にと二回ほど訊ね到着
局前で一服する若い男性局員さんに、もう入金はダメですょねと伺う、時計を見て少し躊躇されたが
快く入金を受け付け処理いただく
午前中は局間距離遠いが信号少なく、八日市市内では渋滞もなく、山裾川沿い集落
収穫を控えた麦畑田園地帯、八日市市中心街、工業団地に所在の詳細は知りえないが湖東三山など等
目まぐるしく変わる景色の中、毎度のナビ暴走も極めて少なく、局探しも最初と最後のみ
デジカメ内蔵メモリーも最後まで持ち応えてくれ 2ヶ月振りの局巡り放浪は28局もの訪問に終わる
◆訪問の足跡へ 戻る(2010(H22)年 訪問記録一覧)