どきどきingの旅行貯金
101005
訪問記録及びルートマップを開きましたらブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
訪問日:2010,10/5 2010,10/10更新
滋賀県の奥地から大津市へ
滋賀県内完訪の局巡りを続けているが、現営業局の残り28局となり
我が運転では一日では無理、なのでその一歩前
京都府山科区から大津市54局の訪問を終え前回のミス訪問で
草津市をジャンプして栗東市へ24局の訪問予定
本来なら滋賀県栗東市から京都山科区へ向かうべきかも
No 訪問順 局番号 訪問地or局名 区分 訪問時刻 都道府県 市町村     メモ
出発 6:15
1 2905 44291 京都山科御陵 9:07 京都府 山科区 1 12
2 2906 44377 京都北花山 9:21 京都府 山科区 2 12 西国番外 元慶寺
3 2907 44395 京都山科川田 9:35 京都府 山科区 3 12
4 2908 44386 京都勧修寺 9:48 京都府 山科区 4 12
5 2909 44407 京都山科大宅 10:15 京都府 山科区 5 12
6 2910 44282 京都山科椥辻 10:27 京都府 山科区 6 12
7 2911 44417 京都東野 10:41 京都府 山科区 7 12
8 2912 44109 山科 10:58 京都府 山科区 8 12
9 2913 44357 京都山科西野 11:11 京都府 山科区 9 12
10 2914 44402 京都山科竹鼻 11:34 京都府 山科区 10 12
11 2915 44389 京都山科音羽 12:00 京都府 山科区 11 12
12 2916 44328 山科四宮 12:13 京都府 山科区 12 12
13 2917 46730 大津小金塚 簡易 12:26 滋賀県 大津市 44 54
14 2918 46717 大津藤尾 簡易 12:39 滋賀県 大津市 45 54 文字と絵:2種類
15 2919 46720 大津国分 簡易 13:10 滋賀県 大津市 46 54
16 2920 46215 大津大平 13:25 滋賀県 大津市 47 54
17 2921 46202 石山別所 13:37 滋賀県 大津市 48 54
18 2922 46731 大津千町 簡易 13:48 滋賀県 大津市 49 54 ホタルの絵
19 2923 46219 大津南郷 14:01 滋賀県 大津市 50 54 第12番  正法寺 (岩間寺)
20 2924 46084 石山寺 14:14 滋賀県 大津市 51 54 第13番 石山寺
21 2925 46213 大津瀬田橋本 14:25 滋賀県 大津市 52 54 瀬田の唐橋イメージ絵
22 2926 46207 大津神領 14:41 滋賀県 大津市 53 54
23 2927 46028 大津瀬田 15:08 滋賀県 大津市 54 54
24 2928 46072 栗東 15:42 滋賀県 栗東市 6 6
帰着 18:40 全走行距離 319Km
                       
名神京都東icへ向かう途中の国道143号、道路中央線が午前と午後で変わったり
軌道と平行して走った昔の記憶、山科区内は何時も通過ののみ区内へは足を踏み入れたこともない
火曜日朝8時半近く京都方面に向かう渋滞の列、事前に駐車場が無い事を認識していたので
近くにコンビニでお茶を仕入れ、郵便局へ行く旨伝え駐車をお願い、許可を得る
山科区全域と大津市及び、栗東市の局巡りが始まる
込み入った町中である事は地図からも理解していたが国道から一歩入ると路地の狭い事
想像以上だ、ナビは負けじと案内するが袋小路に入りぐるりと一周、目線ナビも駆使しながらの
局巡り、早くこの地を抜け出たい心境、加えて駐車場のない局も多く駐車する場所にも一苦労
しかし不思議なもんで、山科区内終わりに近づく頃、路駐もマヒしてくる
この地域訪問を選択した訳の一つに"県境・旧東海道追分"地区の雰囲気や旧東海道線逢坂山トンネルを
見てみたいと選択していた、付近、ハイカーの人は確かに多く見られるが、高架バイパスと鉄路に阻まれ
周辺確認する余裕はなく局巡りを優先した
加えて追分の地から国道1号線に出るのに大苦戦、やっとの思いで出られほっと一息、国道1号線を走り
大津国分簡易局へ向かう、その途中"ここは東レ私有地道路です・・"との案内看板
知らずに入ってしまったのかナビに問うても返事はなし
初めて通る瀬田の唐橋を渡り大津市も終盤
今日も狭路地や近代交通網と旧東海道が複雑に絡み合う迷路に翻弄され
車を停めちょいと一枚、そんな余裕もない一日となってしまった
前回ミス訪問していた栗東市の訪問を終え、少し大回りになるが帰り道ながら
守山市の局へ向かうが局駐車場で16時の時報、既に本日は終了しましたの看板
◆訪問の足跡へ 戻る(2010(H22)年 訪問記録一覧)