どきどきingの旅行貯金
110329
訪問記録及びルートマップを開きましたらブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
訪問日:2011,3/29 2011,7/4更新
四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り
この先、計画に対する消化実行の鍵となる"四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り"の二日目
と云いつつ本日も番外 13局も予定した
No 訪問順 局番号 訪問地or局名 区分 訪問時刻 都道府県 市町村     メモ
1 再訪 62726 南原 簡易 9:03 徳島県 阿波市 09法輪寺
2 再訪 62033 八幡 9:18 徳島県 阿波市 10切幡寺
3 2989 62117 大俣 10:45 徳島県 阿波市 7 11
4 2990 62065 市場 10:57 徳島県 阿波市 8 11
5 2991 62022 阿波 11:10 徳島県 阿波市 9 11
6 2992 62162 伊沢 11:26 徳島県 阿波市 10 11
7 2993 62005 脇町 11:55 徳島県 美馬市 1 15
8 2994 62212 脇町うだつ 12:12 徳島県 美馬市 2 15
9 2995 62126 岩倉 13:12 徳島県 美馬市 3 15
10 2996 62090 美馬 13:25 徳島県 美馬市 4 15
11 2997 62085 重清 13:36 徳島県 美馬市 5 15
12 2998 62056 半田 13:50 徳島県 美馬郡 1 5
13 2999 62025 貞光 14:10 徳島県 美馬郡 2 5
14 3000 62098 端山 14:35 徳島県 美馬郡 3 5
15 3001 62047 一宇 15:38 徳島県 美馬郡 4 5
                       
一日の時間を有効に活用すべき、早朝から郵便局開局時刻まで霊場参拝し続いて局巡りが基本パターンとなる
霊場参拝と最寄り局訪問を早々と終え、脇町と貞光の特色のある"うだつの町並み"散策を間にはさみ局巡り
車遍路の場合札所(点)から-線-札所(点)の移動はカーナビとの対話、故に交流もなく味気ないものに終わる
今回、霊場最寄り局を含めた郵便局巡りを追加することにより地域の方と触れ合う機会を多く得られたことは  
何時もに増して楽しい時を過ごすことが出来、当初不謹慎とも思ったが始まって直ぐよかったと思うなり
端山局で毎度の雑談中!"鳴滝"と"土釜"の観光を「鳴滝、今水が少ないから迫力欠けるかも・・」と  
加えられ勧められる、一宇局への通り道なので立ち寄る"土釜"は自然造形物に神秘さを感じた  
もう一つ楽しみにしていた"つるぎの宿"の温泉、残念ながら定休日、一宇局で教えられた   
端山局近くの"剣山ゆうま温泉"で汗を流し、地元そうめんを食したことを含め端山局へ再度訪問報告の大笑い 
◆訪問の足跡へ 戻る(2011(H23)年 訪問記録一覧)