|
どきどきingの旅行貯金 |
|
110401 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
訪問記録及びルートマップを開きましたらブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください |
|
|
訪問日:2011,4/1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2011,7/15更新 |
|
四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り |
|
|
早朝に二つの参拝と、歩き遍路の二つ目の難所と云われている、20番 鶴林寺の参拝を終えたら |
|
|
徳島県那賀郡の山奥の局巡り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
訪問順 |
局番号 |
訪問地or局名 |
区分 |
※ |
訪問時刻 |
都道府県 |
市町村 |
|
|
メモ |
|
1 |
3028 |
62088 |
阿南伊島 |
|
◎ |
9:14 |
徳島県 |
阿南市 |
17 |
26 |
伊島(島内一局) |
|
2 |
3029 |
62083 |
生比奈 |
|
宝 |
11:09 |
徳島県 |
勝浦郡 |
1 |
7 |
|
|
3 |
3030 |
62717 |
星谷 |
簡易 |
|
11:17 |
徳島県 |
勝浦郡 |
2 |
7 |
|
|
4 |
3031 |
62703 |
生名 |
簡易 |
黒 |
11:31 |
徳島県 |
勝浦郡 |
3 |
7 |
20鶴林寺 |
|
5 |
3032 |
62015 |
勝浦 |
|
|
11:40 |
徳島県 |
勝浦郡 |
4 |
7 |
|
|
6 |
3033 |
62008 |
鷲敷 |
|
|
13:27 |
徳島県 |
那賀郡 |
1 |
12 |
21太龍寺 |
|
7 |
3034 |
62082 |
阿井 |
|
|
13:36 |
徳島県 |
那賀郡 |
2 |
12 |
|
|
8 |
3035 |
62119 |
相生 |
|
|
13:52 |
徳島県 |
那賀郡 |
3 |
12 |
|
|
9 |
3036 |
62058 |
延野 |
|
|
14:16 |
徳島県 |
那賀郡 |
4 |
12 |
|
|
10 |
3037 |
62161 |
赤松 |
|
|
14:37 |
徳島県 |
海部郡 |
1 |
13 |
|
|
11 |
3038 |
62183 |
日野谷 |
|
|
14:58 |
徳島県 |
那賀郡 |
5 |
12 |
|
|
12 |
3039 |
62053 |
桜谷 |
|
|
15:18 |
徳島県 |
那賀郡 |
6 |
12 |
|
|
13 |
3040 |
62018 |
木沢 |
|
|
15:38 |
徳島県 |
那賀郡 |
7 |
12 |
|
|
14 |
3041 |
62743 |
沢谷 |
簡易 |
|
15:51 |
徳島県 |
那賀郡 |
8 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前日徳島市内地域での参拝と局巡りが思いのほか順調に進む嬉しい誤算 |
|
|
|
|
|
昨年悪天候で船が欠航、伊島へ渡る事が出来なかったが、今年は朝一番で伊島へ行けるかもと準備 |
|
|
|
港へ到着すると青空の下船は出航の準備、8:30発の船に乗り再び10:30港に到着までの二時間のんびり過ごす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その後は鶴林寺へ向うルート上の局巡りと那賀川流域の日野谷・桜谷・沢谷など正に山間に位置するだろう |
|
|
|
集落の局巡りを楽しむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回の"四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り"は大きく五つの週(現代的には区分をクールと云うのか) |
|
|
|
その第一クールを終わり、番外として計画した局も数多く且つ楽しく訪問でき上出来であった |
|
|
|
なんといっても昨年悪天候に阻まれた伊島への訪問は嬉しい限りである |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆訪問の足跡へ |
◆戻る(2011(H23)年 訪問記録一覧) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|