|
どきどきingの旅行貯金 |
|
110418 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
訪問記録及びルートマップを開きましたらブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください |
|
|
訪問日:2011,4/18 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2011,7/29更新 |
|
四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り |
|
|
四国八十八ヶ所霊場めぐりも終盤、涅槃の道場・讃岐香川への初訪問 |
|
|
|
|
|
本日も霊場最寄り局を中心に局巡り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
訪問順 |
局番号 |
訪問地or局名 |
区分 |
※ |
訪問時刻 |
都道府県 |
市町村 |
|
|
メモ |
|
1 |
3208 |
61788 |
中上 |
簡易 |
黒 |
9:05 |
愛媛県 |
四国中央市 |
1 |
21 |
65三角寺 |
|
2 |
3209 |
61205 |
川之江妻鳥 |
|
|
9:23 |
愛媛県 |
四国中央市 |
2 |
21 |
|
|
3 |
3210 |
63150 |
萩原 |
|
風 |
10:02 |
香川県 |
観音寺市 |
1 |
14 |
66雲辺寺・香川県初訪問 |
|
4 |
3211 |
63062 |
大野原 |
|
|
10:18 |
香川県 |
観音寺市 |
2 |
14 |
|
|
5 |
3212 |
63734 |
花稲 |
簡易 |
|
10:36 |
香川県 |
観音寺市 |
3 |
14 |
|
|
6 |
3213 |
63120 |
観音寺中洲 |
|
風 |
10:57 |
香川県 |
観音寺市 |
4 |
14 |
68神恵院 |
|
7 |
3214 |
63011 |
観音寺 |
|
◎ |
11:14 |
香川県 |
観音寺市 |
5 |
14 |
69観音寺 |
|
8 |
3215 |
63164 |
観音寺茂木 |
|
|
12:49 |
香川県 |
観音寺市 |
6 |
14 |
|
|
9 |
3216 |
63193 |
観音寺吉岡 |
|
|
13:06 |
香川県 |
観音寺市 |
7 |
14 |
|
|
10 |
3217 |
63009 |
本山 |
|
風 |
13:29 |
香川県 |
三豊市 |
1 |
26 |
70本山寺 |
|
11 |
3218 |
63736 |
笠田 |
簡易 |
|
13:46 |
香川県 |
三豊市 |
2 |
26 |
|
|
12 |
3219 |
63106 |
比地大 |
|
|
14:17 |
香川県 |
三豊市 |
3 |
26 |
|
|
13 |
3220 |
63737 |
比地 |
簡易 |
|
14:33 |
香川県 |
三豊市 |
4 |
26 |
|
|
14 |
3221 |
63032 |
山本 |
|
風 |
15:05 |
香川県 |
三豊市 |
5 |
26 |
67大興寺 |
|
15 |
3222 |
63033 |
仁尾 |
|
|
15:36 |
香川県 |
三豊市 |
6 |
26 |
|
|
16 |
3223 |
63081 |
荘内浦島 |
|
|
15:51 |
香川県 |
三豊市 |
7 |
26 |
浦島太郎伝説の地 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊場は昨日より香川県に入ったが郵便局巡りは愛媛県最後の65番三角寺の最寄り局から出発 |
|
|
|
四国中央市に合併し川之江の市制には幕が閉じられたが"川之江"は今もまたこの先も残るだろう、もう一つ |
|
|
|
妻鳥と書いて"めんどり"とは面白い地籍名とナビの画面頼りに探し求め訪問し香川県に入る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
香川県 大野原郵便局、ここも三豊郡が2005年観音寺市に合併その後2008年9月に |
|
|
|
観音寺市大野原支所1階へ移転、地元の方には便利だろう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昨日より本場"讃岐うどん"の食べ歩き?も始めているが畑の中の手打ちうどん屋 |
|
|
|
|
地元の方お二人、愛知でいう喫茶店感覚でうどんを食べられている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
香川県西端、瀬戸内海に突き出た荘内半島、香川に入り初めての山道?半島道路をぐ〜んと登る晴れていたら |
|
|
|
青い海ときれいな砂浜見事だろうと横目で見ながら着いた最初の集落に"荘内浦島郵便局" |
|
|
|
浦島太郎伝説の地であることを郵便局員さんに教えられる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆訪問の足跡へ |
◆戻る(2011(H23)年 訪問記録一覧) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|