|
どきどきingの旅行貯金 |
|
|
110422 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
訪問記録及びルートマップを開きましたらブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください |
|
|
|
訪問日:2011,4/22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2011,7/16更新 |
|
|
四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り |
|
|
|
本日は局巡りに徹し、四国八十八ヶ所霊場の独断設定の最寄局と四国の最・東西南北・に位置する郵便局の訪問を終える |
|
|
|
四国最東端 椿泊簡易局 徳島県阿南市椿泊町 |
|
|
|
|
|
|
|
|
四国最西端 串局
西宇和郡三崎町 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四国最南端 足摺岬局
土佐清水市足摺岬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四国最北端 庵治局
香川県木田郡庵治町谷 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
訪問順 |
局番号 |
訪問地or局名 |
区分 |
※ |
訪問時刻 |
都道府県 |
市町村 |
|
|
メモ |
|
|
1 |
3275 |
63175 |
高松福岡町 |
|
|
9:07 |
香川県 |
高松市 |
12 |
62 |
|
|
|
2 |
3276 |
63063 |
屋島 |
|
◎ |
9:27 |
香川県 |
高松市 |
13 |
62 |
84屋島寺 |
|
|
3 |
3277 |
63146 |
高松古高松 |
|
|
9:53 |
香川県 |
高松市 |
14 |
62 |
|
|
|
4 |
3278 |
63018 |
高松東 |
|
|
10:07 |
香川県 |
高松市 |
15 |
62 |
|
|
|
5 |
3279 |
63052 |
庵治 |
|
◎ |
10:34 |
香川県 |
高松市 |
16 |
62 |
四国最北端 |
|
|
6 |
3280 |
63170 |
牟礼 |
|
黒 |
11:29 |
香川県 |
高松市 |
17 |
62 |
85八栗寺 |
|
|
7 |
3281 |
63021 |
志度 |
|
風 |
12:00 |
香川県 |
さぬき市 |
1 |
13 |
86志度寺 |
|
|
8 |
3282 |
63161 |
鴨庄 |
|
|
12:18 |
香川県 |
さぬき市 |
2 |
13 |
|
|
|
9 |
3283 |
63055 |
小田 |
|
|
12:36 |
香川県 |
さぬき市 |
3 |
13 |
|
|
|
10 |
3284 |
63094 |
鴨部 |
|
|
12:58 |
香川県 |
さぬき市 |
4 |
13 |
|
|
|
11 |
3285 |
63121 |
造田 |
|
|
13:18 |
香川県 |
さぬき市 |
5 |
13 |
|
|
|
12 |
3286 |
63020 |
長尾 |
|
風 |
13:34 |
香川県 |
さぬき市 |
6 |
13 |
87長尾寺 |
|
|
13 |
3287 |
63046 |
神山 |
|
|
13:49 |
香川県 |
木田郡 |
1 |
5 |
|
|
|
14 |
3288 |
63732 |
前山 |
簡易 |
宝 |
14:12 |
香川県 |
さぬき市 |
7 |
13 |
|
|
|
15 |
3289 |
63144 |
多和 |
|
◎ |
14:38 |
香川県 |
さぬき市 |
8 |
13 |
88大窪寺 |
|
|
16 |
3290 |
62061 |
清水 |
|
|
14:50 |
徳島県 |
美馬市 |
6 |
15 |
|
|
|
17 |
3291 |
63057 |
塩江 |
|
|
15:12 |
香川県 |
高松市 |
19 |
62 |
|
|
|
18 |
3292 |
63724 |
上西 |
簡易 |
|
15:26 |
香川県 |
高松市 |
20 |
62 |
|
|
|
19 |
3293 |
63023 |
安原 |
|
|
15:50 |
香川県 |
高松市 |
21 |
62 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最後の道楽放浪としてと一日中郵便局巡りを計画したが |
|
|
|
|
|
|
|
|
そのルート上に 83番 一宮寺があり朝の時間を有効に利用 |
|
|
|
|
|
|
|
国道193から県道172号に出て、高松一宮郵便局付近、昨日も周辺走っているのであるがナビ任せの悪いところ |
|
|
|
|
走行軌跡はあるが周辺景色の記憶が薄く、札所の案内看板の有無も記憶がない中朝の参拝を終える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当初計画は一日郵便局巡りと四国最北端訪問、83番
一宮寺から国道に出て、栗林公園脇から混雑する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当局訪問で四国八十八ヵ所最寄り局を全て訪問出来たことになり読経参拝より先に”結願”なり |
|
|
|
|
市中心部を抜けて局巡り開始、島でもなく山でもない台地の麓町、局に近づくに連れ恐ろしく路地は狭くなる |
|
|
|
|
その狭い路地に位置する屋島郵便局訪問後ナビの設定を間違えたのか、またもや迷走、散歩する女性に尋ねると |
|
|
|
|
「大きな郵便局でなくフルタカに行きたいの」とそれはそれは親切且つ上品な話口で説明頂く |
|
|
|
|
もしこの方にお会いできなかったらちょいとユニークな”高松古高松”局への訪問は断念していたであろう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
気を良くして、四国最北端の地に位置する庵治局と竹居岬を訪問、結願寺 88番
大窪寺へ局巡りを続ける |
|
|
|
|
多和局訪問で四国八十八ヵ所最寄り局を霊場結願より先に全て訪問出来たことになり |
|
|
|
|
読経参拝より先に”結願”なり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆訪問の足跡へ |
◆戻る(2011(H23)年 訪問記録一覧) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|