|
どきどきingの旅行貯金 |
|
150526 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
訪問記録及びルートマップを開きましたらブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください |
|
|
訪問日:2015,5/26 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2015,6/12更新 |
|
島根県・鳥取県 夜行バスの旅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015年が明けてもう6月を迎えようとしているがまだ局巡りは行けてなく今回が今年初の局巡り旅となってしまった |
|
|
夜行バス利用により島根県と鳥取県の局巡り、訪問地は出雲・松江・境港・米子を中心に何度も机上計画を楽しむ |
|
|
先ずは島根県出雲に入り、出雲大社を参拝後局巡りが始る、宍道湖の北岸を走り初日は松江ホテル泊 |
|
|
気力・体力残っていれば松江城を見学し投宿とする |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
訪問順 |
局番号 |
訪問地or局名 |
区分 |
※ |
訪問時刻 |
都道府県 |
市町村 |
|
|
メモ |
|
|
名古屋 21:30発
早売 6,860円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出雲市駅 7:20着 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出雲大社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
家内安全祈願 |
|
1 |
3440 |
53795 |
大社神門 |
簡易 |
宝 |
9:13 |
島根県 |
出雲市 |
1 |
72 |
島根県初訪問 |
|
2 |
3441 |
53009 |
大社 |
|
宝 |
9:25 |
島根県 |
出雲市 |
2 |
72 |
|
|
3 |
3442 |
53200 |
大社荒木 |
|
宝 |
9:41 |
島根県 |
出雲市 |
3 |
72 |
|
|
|
旧JR大社駅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
往時を偲ばせる壮大な駅舎 |
|
4 |
3443 |
53212 |
大社遙堪 |
|
宝 |
10:16 |
島根県 |
出雲市 |
4 |
72 |
たいしゃようかん |
|
5 |
3444 |
53756 |
出雲里方町 |
簡易 |
宝 |
10:35 |
島根県 |
出雲市 |
5 |
72 |
|
|
6 |
3445 |
53796 |
出雲東林木 |
簡易 |
|
10:51 |
島根県 |
出雲市 |
6 |
72 |
|
|
7 |
3446 |
53228 |
平田国富 |
|
|
11:03 |
島根県 |
出雲市 |
7 |
72 |
ひらたくんどみ |
|
8 |
3447 |
53809 |
西平田 |
簡易 |
|
11:20 |
島根県 |
出雲市 |
8 |
72 |
|
|
9 |
3448 |
53788 |
古平田 |
簡易 |
|
11:31 |
島根県 |
出雲市 |
9 |
72 |
|
|
10 |
3449 |
53701 |
久多美 |
簡易 |
|
11:43 |
島根県 |
出雲市 |
10 |
72 |
|
|
11 |
3450 |
53738 |
多久谷 |
簡易 |
|
11:55 |
島根県 |
出雲市 |
11 |
72 |
|
|
12 |
3451 |
53215 |
平田園 |
|
|
12:08 |
島根県 |
出雲市 |
12 |
72 |
|
|
13 |
3452 |
53135 |
東 |
|
宝 |
12:24 |
島根県 |
出雲市 |
13 |
72 |
|
|
14 |
3453 |
53063 |
秋鹿 |
|
|
12:48 |
島根県 |
松江市 |
1 |
57 |
あいか |
|
15 |
3454 |
53238 |
古江 |
|
|
13:04 |
島根県 |
松江市 |
2 |
57 |
|
|
16 |
3455 |
53124 |
松江城西 |
|
|
13:25 |
島根県 |
松江市 |
3 |
57 |
|
|
17 |
3456 |
53017 |
松江殿町 |
|
宝 |
13:50 |
島根県 |
松江市 |
4 |
57 |
通帳更新30冊目 |
|
18 |
3457 |
53261 |
松江母衣 |
|
|
14:07 |
島根県 |
松江市 |
5 |
57 |
|
|
19 |
3458 |
53105 |
松江北堀 |
|
|
14:21 |
島根県 |
松江市 |
6 |
57 |
|
|
20 |
3459 |
53801 |
松江春日 |
簡易 |
宝 |
14:37 |
島根県 |
松江市 |
7 |
57 |
|
|
21 |
3460 |
53825 |
松江東奥谷 |
簡易 |
|
14:52 |
島根県 |
松江市 |
8 |
57 |
|
|
22 |
3461 |
53266 |
松江大輪 |
|
|
15:07 |
島根県 |
松江市 |
9 |
57 |
|
|
23 |
3462 |
53229 |
松江東本町 |
|
|
15:33 |
島根県 |
松江市 |
10 |
57 |
|
|
24 |
3463 |
53214 |
松江白潟本町 |
|
|
15:47 |
島根県 |
松江市 |
11 |
57 |
|
|
25 |
3464 |
53024 |
松江竪町 |
|
|
16:00 |
島根県 |
松江市 |
12 |
57 |
|
|
26 |
3465 |
53001 |
松江中央 |
|
|
16:25 |
島根県 |
松江市 |
13 |
57 |
|
|
|
松江城 |
|
|
|
|
16:40 |
|
|
|
|
美しいお城だ |
|
|
ホテル ルートイン松江 |
|
|
18:30 |
|
|
|
|
1泊朝食 5,850円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当初日程は 5/11-5/14を計画したが 4月から始めた仕事の勤務シフトの都合から
5/25-5/28に変更 |
|
|
|
幸い天候に得まれたが全国的に真夏日が報じられ爽やかな五月晴れではなくカーエアコンはフル回転となる |
|
|
|
名古屋からの夜行バス早売り切符座席は最後列、エンジン音がうるさい、まいった!乗車率8割、最初の休憩地 |
|
|
|
独立3席シートの数席前が空いており変更許可を頂く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地元のラジオは"大神様のおかげ・・・"流石出雲の町だなと車を進め、先ずは出雲大社にて各家家内安全を祈願 |
|
|
|
2015年初局巡りは島根県出雲市(旧 簸川郡(ひかわぐん))大社神門簡易局から始まった |
|
|
|
周辺集落の局巡り終え、旧JR大社駅を見学した、往時を偲ぶに事欠かない風格ある駅舎 |
|
|
|
最近では訪れる方は少なくなったような雰囲気が漂う中、係員一人黙々と掃除されているのが印象的であった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出雲市から松江市に向け宍道湖の北岸か南岸を通るか悩むが出雲市外れの一文字局を目指す北岸を選択した |
|
|
|
その東局を過ぎた頃より右手に"海"ではない宍道湖を眺め松江市中心街へのんびりドライブを楽しむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
局内の雑談では聞き取れない方言もなく簡易局初め島根の方の親切を肌で感じ且つ局巡りの楽しみを |
|
|
|
充分満喫する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
気温は夏日にと、ラジオニュースは報じる、カーエアコンフル回転と松江の気象条件か、カラッとした暑さで |
|
|
|
気力・体力はまだ充分ってことで、のんびり松江城を見学、祝国宝の横断幕 |
|
|
|
|
|
|
(2015/5月松江城天守閣が国宝に指定される) |
|
|
|
|
|
|
|
お城周辺、石垣に勿論お城そのものも大変美しく、愛知県の犬山城、長野県の松本城にも負けない風格 |
|
|
|
今になって、それも天守閣のみが国宝とはどういうことなんだろうと思いつつお城を後にした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホテルは松江市内飲食店が乱立する地、地元の魚、漁師が経営するお店など等、ちょいと心動いたが |
|
|
|
今夕食は質素に?お好み焼き屋の暖簾を潜る、先ずは冷えたビールを一気に呑み本日の疲れを取る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆訪問の足跡へ |
◆戻る(2015(H27)年 訪問記録一覧) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|