14
駅名 | 着 | 発 | メモ |
名古屋 | (小牧発 5:32) | 6:23 | 当初予定は6:45発 新快速 大垣 7:19着 |
大垣 | 7:05 | 7:31 | 駅員さんに途中下車をお願いして周辺ウロウロ |
米原 | 8:06 | 8:18 | 車内及び構内放送を聞き漏らさないよう慎重に |
能登川 | 8:31 | 9:18 | 能登川郵便局 |
安土 | 通過 | - | 最寄り局訪問済 |
近江八幡 | 通過 | - | 最寄り局訪問済 |
篠原 | 9:29 | 9:55 | 近江八幡桐原郵便局 |
野洲 | 9:59 | 10:35 | 野洲郵便局 |
守山 | 通過 | - | 最寄り局訪問済 |
栗東 | 10:40 | 11:10(12:55) | 大宝郵便局 |
草津 | 11:14 | 12:44(逆送・栗東へ) | 草津大路郵便局と他2局及び草津宿 |
南草津 | 栗東より 13:02 | 13:32 | 草津矢倉郵便局 |
瀬田 | 13:35 | 14:05 | 瀬田大江郵便局 |
石山 | 14:07 | 14:38 | 石山駅前郵便局 |
膳所 | 14:41 | 15:11 | 大津膳所駅前郵便局 |
大津 | 15:13 | - | 大津駅前郵便局と他3局 |
大津 | - | 17:41 | JR琵琶湖線新快速(東海道本線) |
米原 | 18:23 | 18:38 | JR東海道本線(大垣-米原) |
大垣 | 19:12 | 19:24 | JR東海道本線特別快速 |
名古屋 | 19:56 | (小牧着 20:45) | - |
青春18切符を利用しての局巡りは当分先の話になりそうなので 名古屋を起点とした列車旅 東海道本線に乗って 名古屋から能登川〜大津 まで各駅下車で局巡り初体験 事前確認した途中下車、教えられたのは自動改札を通しても切符は出てくるとの事であったが ピンポンと扉は閉まる、駅員さんがいる改札口を利用しなければならないと能登川駅で教えられ その駅員さんに途中下車する旨を知らせ駅名スタンプを押印してもらう 再び乗車する時は提示だけでよい 各駅の駅員さん「どうぞ」とか「行ってらっしゃい」或いは「お気をつけて」など、皆親切だ 能登川駅に到着、印刷した地図片手に普通列車で行く局巡りの始まりだ 出来る限り次の出発時刻を気にしないで局巡り優先と思うが初体験で少々気持ちが焦る 局訪問を終え駅に到着し改札口駅員さんに、駅スタンプを確認し押印も試みた 草津駅では少々疲れていたのか、目に入った12時44分の発車時刻 確認もせず電光掲示板が示すホームで電車を待つ ホーム案内放送に疑いの耳を傾けたが思い込みのほうが強く疑う事も無く来た列車に乗る 車窓の景色、草津郵便局が見えるではないか、あらら逆送している、しまった! 偶然にも、上りも下りも同時刻の発車であったらしい 途中下車のルールでは後戻りしない事が条件である 栗東駅で反対のホームへ黙って渡り次の列車を待つ、当初から大失態 これが運行本数の少ない路線であったら計画は大きく狂うところ 幸い当初予定の南草津駅では昼食の時間も兼ね、少し時間を取っていたので続く予定は計画通り おかげでコンビニサンドを立ち食い 列車旅 時間帯により乗客人数とその風情も異なるが、のんびりと味わう余裕も無く 本日の終点大津駅へ到着 駅周辺はやはり渋滞と駐車場の関係から徒歩巡りが相応しいと、時折小雨の降る中の局巡り 早足走行の地もあったが心地よい疲れで初体験の一日を終え、大津駅近くで一人労をねぎらい祝杯 大笑いの逆送記念付きの”普通列車で行く局巡り” もう少し様子が判れば、次からはのんびりできるだろう 帰りの列車では乗り越さないようと思いつつ、ウトウト |
|||
![]() |
![]() |
乗車記には程遠く、駅舎と駅スタンプの羅列 | |
![]() 久々名古屋駅在来線の改札口 改札口にずらりと並んだ駅員さんが懐かしい |
![]() 何番線か忘れてしまった |
]![]() 早朝の下り列車はガラガラだ |
|
![]() 大垣駅 |
![]() 養老鉄道 |
![]() 能登川駅 |
![]() |
![]() 篠原駅 |
![]() |
![]() 野洲駅 |
![]() |
![]() 栗東駅 |
![]() |
![]() 草津駅 |
![]() |
![]() 草津本陣から旧東海道を望む |
![]() 旧東海道 |
![]() 南草津駅 |
![]() |
![]() 瀬田駅 |
![]() |
![]() 石山駅 |
![]() |
![]() 膳所駅 |
![]() |
![]() 大津駅 |
![]() |
![]() 大津県庁近くの旧東海道 |
![]() 懐かしい銭湯(県庁近くから大津駅への途中) |