16

鉄路一覧

関西線に乗って局巡り@

2011-2/22 乗車の行動概略
駅名 メモ
金山   (小牧発 5:32)  6:16 関西線 高井田駅まで普通乗車券 2,520円) 
01名古屋 6:20 6:33 当初予定は6:45発 新快速 大垣 7:19着
18亀山 7:48 8:03 駅員さんに途中下車をお願いして周辺ウロウロ
28笠置 9:19 10:19 笠置郵便局
29加茂 10:26 10:55 山城加茂郵便局
30木津 11:01 11:54(11:47) 木津南垣外郵便局
ホームでのんびりしていたら快速列車既に発車
31平城山 通過 - 別計画予定
32奈良 通過 - 別計画予定
33郡山 12:07 12:32 大和郡山高田郵便局
34大和小泉 12:35 13:05(13:15) 大和郡山小林簡易郵便局
35法隆寺 通過 - 斑鳩興留郵便局('05-3/11訪問済)
36王寺 13:12(13:22) 14:04 王寺駅前郵便局と王寺郵便局
当初予定より早い到着で2局訪問できる
37三郷 14:06 14:29 三郷立野郵便局
38河内堅上 14:32 徒歩 柏原国分本町郵便局
(39高井田) - - 柏原国分本町郵便局
河内国分 - 15:54 近鉄 大阪線(乗車券2,070+特急券1,560=3,630円)
大和八木 16:18 16:21 近鉄 大阪線
伊勢中川 17:12 17:14 近鉄 名古屋線
名古屋 18:15 (小牧着 19:15) -
昨年は2並びで各地で賑わいを見せた郵便局や駅、今年も出かけてみた、久々の小牧駅始発だ
JR中央線金山経由でJR名古屋で6:33発亀山行きに乗車、乗り換えの多い局巡り一日が始まる
ガランとしたJR亀山駅から2両編成の気動車、関駅から柘植駅の間はトンネル多くSLで行った
修学旅行での窓の開け閉めに興じた事を懐かしむ

非電化区間が終わる加茂駅の一つ手前笠置駅に着いたのが小牧を出て約3時間 9:19着
次の列車は1時間後、JR加茂駅からは運行本数は多いが幾つかの路線に快速もあり要注意だと思う矢先
木津駅近くの局訪問後、次は平城山と奈良を通過して郡山までの快速を改札駅員さんに確認
ホームでコンビニサンドで小休止暫くしてホーム案内放送は殆どなく来た列車は奈良行の普通?
あれれもしや反対側に止まっていた列車が11:47発の快速?
扉が閉まっていたしホーム案内放送のないまま静かに出発していた
どうもこの地域の路線は自ら開閉ボタンを操作して乗降するらしい
奈良駅で慌ただしく乗換え大和小泉では逆に予定より一本早い列車に乗れ王寺駅で2局の訪問が出来た

河内堅上駅と高井田駅中間点近くに訪問したい局があり、高井田駅まで歩いて行く予定にしていた
なので切符は"河内堅上"迄でよかったが念のため"高井田"まで購入
ローカルな河内堅上駅その駅に相応しい親切な駅長さんに最寄りの郵便局を尋ねるとコピーされた地図で
親切且つ「随分遠いですょ」と心配してくれた
駅から川を挟む遠方に見える国道25号線にどう出るか、駅長さんに頂いた地図に示されている
狭く人しか通れない農道を進むが駅舎の写真を撮り忘れており引き返す
幸い反対列車から降りられた地元の方に駅長さんの説明で気になっていた柏原堅上局の距離を伺うと
「堅上局?そんなの知らんょこの先にひがんじょうがある」・・・との事で駅舎を撮影し意を強くして再出発

途中農道で尋ねたおじさんを追抜き先ほどのお礼を「真っ直ぐ行くと赤い橋があるで渡ったら国道へ・・・」
関西線を陸橋で渡り農道は終わる"真っ直ぐ"の言葉通り進むが赤い橋への入り口を見落としたようだ
川が屈折する川岸を利用してひっそりとした運動公園を一周してしまい元の位置に
さて困ったどっちに行けばいい?
暫く戻って尋ねる人を探す持参した地図では国分寺大橋を渡る予定
幸い作業場の奥さん仕事の手を止めて親切に赤いつり橋の案内を受ける
先ほど通った道、気を取り直して進む"これかぁ〜"木々に覆われていた為存在を知らない
よそ者は見落としたようだ、河内堅上駅に到着して約30分の迷走で国道に出られる

柏原国分東条局訪問した後JR高井田駅には行かず最寄りの柏原国分本町局へ直行
更に予定した柏原玉手局の訪問と道明寺天満宮見学は断念し一目散?で
近鉄河内国分駅から小牧へ向う事に、疲れていたのか切符を買求めた
駅窓口の何度も乗換えの説明が聞き取りにくく再三確認する「もう電車来ますょ」と不親切さを感ずる一時

慌てて乗車券と特急券を自動改札へ"ピンポーン"と閉まる何故?直後乗車券だけでも同様
駅員さんに尋ね別の改札口で乗車券のみ入れ飛び込んで列車に乗る
大和八木で特急に乗換え、寝てしまうと鳥羽まで行ってしまうと気を付け伊勢中川で再度乗換え
夕日を背に感じなが、うとうとしていたようだ、あれもう暗くなっていると気が付いたら
間もなく名古屋到着の車内アナウンス、楽ちん特急帰路

エスカレータでも急ぐ人とそうでない人の立つ位置も違うようだし
所変われば品変わるの如く不慣れな鉄道で毎度の迷走局巡りを終えた

金山から高井田までの乗車券
(スキャナ入手後掲載)
亀山から加茂までワンマンカーの整理券
笠置駅乗車の時取ったが
(スキャナ入手後掲載)

乗車記には程遠く、駅舎と駅スタンプの羅列

名古屋駅中央乗り換え通路

亀山から通勤客を運んできた2両編成の関西線
 亀山駅の光景を撮影したが意にそぐわず 次の機会に再度撮影を 

亀山から加茂まではワンマンの気動車

駅スタンプ(スキャナ入手後掲載)

笠置駅(駅スタンプ設置はなし)

笠置駅ホーム

笠置駅 10:19発
病院や買い物客で意外と混雑する1両編成の気動車

加茂駅

駅スタンプ(スキャナ入手後掲載)

木津駅

駅スタンプ(スキャナ入手後掲載)

郡山駅

駅スタンプ(スキャナ入手後掲載)

大和小泉駅

駅スタンプ(スキャナ入手後掲載)

王寺駅 西口

駅スタンプ(スキャナ入手後掲載)

王子駅 南口

SLを偲ばせるモニュメントがポツリと

三郷駅

駅スタンプ(スキャナ入手後掲載)

河内堅上駅

駅スタンプ(スキャナ入手後掲載)
駅長さんから頂いた地図
(スキャナ入手後掲載)

河内堅上駅から農道を歩いた先、迷走の末大和川のつり橋を渡り国道25号へ出られた
(写真手前が国道側)

どきどきingへ 鉄ちゃんTOPへ 鉄路一覧へ