yamaaruki |
|
◇ 「どきどきの百名山」登山記録
◇ |
|
|
|
|
●
山歩きTopへ ● |
僅かな山歩きの記録、2003年から始めた旅行貯金と日々の小牧山ウォーキングにお株を奪われ |
振返れば2004年は一座のみ。時折同行するベテラン登山家は2005年に百名山全て登頂の予定とか |
”どきどき”も5月頃には局巡りも一つの区切りが出来そうなので再び近場低山の山歩きを復活できるといいが。 |
|
|
|
|
|
パソコン操作の誤りで編集中の資料を削除してしまったり、突然無料サイトが突然見られなくなった事 |
これを契機に編集フォームを見直し僅かな山歩きの足跡を漸く掲載できました。ちょいとした低山を征服した心境なり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
何時 |
山名 |
標高(m) |
一口めも |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
2004.06.25 |
富良野岳 |
1,912 |
初めての雪渓経験含め素晴らしい登山 |
23 |
2003.11.08 |
明神山 |
1,016 |
下りでもたもた |
22 |
2003.10.18 |
日本ヶ塚山 |
1,107 |
日本一ミニ村の富山村 |
21 |
2003.07.12 |
赤石山 |
2,109 |
名所旧跡&温泉&高原散策&登山と欲張り旅行 |
20 |
2003.06.21 |
岩伏山 |
983 |
奇石に湧き水と雰囲気ある山 |
19 |
2003.06.21 |
碁盤石山 |
1,189 |
でか〜んと碁盤石ひとつ |
18 |
2003.04.07 |
久部良岳 |
191 |
日本最西端の山に登ろう!!って事で |
17 |
2002.11.16 |
継鹿尾山 |
273 |
寂光院の紅葉求めて |
16 |
2002.11.02 |
霊仙山 |
1,084 |
雨・みぞれ・雪・吹雪を初体験 |
15 |
2002.10.12 |
涸沢 |
挫折 |
上高地でのんびりしすぎ時間切れ手前でUターン |
14 |
2002.09.29 |
車山 |
1,925 |
遠く富士山眺め、車山、蝶々深山、八島湿原をのんびり山歩き |
13 |
2002.09.20 |
毛無山 |
1,964 |
初めての山頂テント泊・久々でバテバテ |
12 |
2002.07.23 |
御嶽山 |
3,067 |
初めての3000m級 & 山小屋泊 |
11 |
2002.06.09 |
八木山 |
296 |
初めての三山縦走・ちょいとオーバか |
10 |
2002.05.02 |
七面山 |
1,989 |
七面山「敬慎院」泊(\5,500)・登りより下りでまぃった |
9 |
2002.05.01 |
身延山 |
1,153 |
身延宿坊「麓坊」泊(\8,500) |
8 |
2002.04.20 |
藤原岳 |
1,120 |
登り始めでダウン寸前初めての挫折かと |
7 |
2002.04.06 |
鎌ヶ岳 |
1,161 |
久々1000m級 |
6 |
2002.03.28 |
小牧山 |
86 |
会社の帰り夜桜見学兼ね、下山時道を間違えた!!あなどってはいけないと認識 |
5 |
2002.03.25 |
飯盛山 |
254 |
麓のかたくりの花は見事 |
4 |
2002.03.25 |
村積山 |
257 |
岡崎奥山田の「しだれ桜」を見た後 |
3 |
2002.03.23 |
鳩吹山 |
314 |
近場で面白い山との事で麓の「かたくりの花」を見て登山、更に3/30にも登山 |
2 |
2002.03.16 |
笠置山 |
1,128 |
乗鞍・御岳・恵那山の残雪遠望を期待して |
1 |
2002.03.09 |
入道ヶ岳 |
906 |
どきどきの初登山 |
|
|
|
|
|
●どきどきingへ● |
|
▲
山歩きTopへ ▼ |
▲
このぺーじのTopへ ▼ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|