55

前のふらり ふらりふらり・ふらり一覧 次のふらり

菅島・坂手島・答志島
2005.10.21

菅島

我が国最古の様式灯台
灯台の官舎は明治村に保存されているとの事
神島から菅島へ渡り、次の船までの2時間余り島内散策

港には自転車・バイクの列

島で唯一のたんぼとの案内があり訪れてみると

周辺はうっそうと繁った森、山からの湧き水が流れる
畑仕事から戻ってきたご老人に尋ねると
「2年ほど前からおじぃさんが畑仕事できなくなって、、、
美味しい水で美味しい米が出来たのに」と残念そうに話された
坂手島
鳥羽市、本土に最も近い島

港から町中へ入ると島独特の細い路地
他の島となんとなく雰囲気が違う風情が漂う


路地を進むと突然広場・村のロータリー?
お店屋さんが

寺路地は時折鋭角に曲がる

T字路地の角に郵便局

あやめの花も咲いてなくお勧めの見学コースはない女性局員さん
【実はその局員さん2年前の郵頼の事を覚えていてくれ感激する】

答志島へ渡る船までの2時間、坂手島船着場で休息

休息中、答志島にはタクシーの無い事を知る
「タクシーなんてだれも乗る人おらん」と笑われてしまった
答志島(桃取)


港近くから郵便局を案内してくれた
くったくのない小学生たち
桃取郵便局の訪問を終えたのは15:10頃
さて、鳥羽答志までの交通手段を局員さんに尋ねると
「手を上げてヒッチハイク、乗せてくれますょ」との事

港周辺、行き交う軽トラはみな忙しそう
暇人に付き合っていられる様子もなし

レンタサイクルもないとの事で
鳥羽答志局へは次の機会とし船へ
船員さん「あららもう帰られるんですか」
鳥羽答志まで行く方法がなくて「折角来たのに」と笑われる

訪問順詳細と訪問記は下記から探索ご訪問下さい
訪問足跡 & 訪問順一覧 若しくは 旅行貯金のメインぺーじ
どきどきingへ はれたらいいなへ Page Topへ

直線上に配置