56
岐阜県武儀郡・現:関市 |
---|
仕事に追っかけられ?なかなか局巡りの機会に恵まれなかったが 鬼子母神祭礼を機に休暇取得、祭礼行事の前 急いで且つのんびり局巡り 加えて よく訪れるサイトにて 道の駅に”切符”が売られている事を知る これは面白そう って、事で 岐阜県関市”ラステンほらど”を訪問してみた |
何時もの通勤時間より若干遅めの7時・小牧発 通勤渋滞の国道41号線も美濃加茂を過ぎた辺りから緩和 美濃へ抜ける裏街道を板取村へ向う 幸いな事に板取村へ着いた9時少し前、雨は止んでくれた |
![]() 概略のrootmap:往復≒161Km |
||
24268,中切郵便局 | ||
![]() |
板取川の清流、その清らかさは雨の濁りを知らない 比較的開けた集落の街道筋に局 男女各1名の局員さん静かに来客を待つ 2006年初めて且つ久々の局巡りで なんだか局内でモタモタ落着かない 貯金担当の女性局員さん 「ゴム印ちょっと見にくいですが 板取のスイス村と書いてあります」とにこやかに 風景印押印の男性局員さんも丁寧に押印していただける のんびり落着いて周辺の話しを伺いたかったが 久々の緊張は局を出るまで続いた |
|
森の駅 | ||
![]() |
板取郵便局へは中切局から国道256号線を 約5Kmほど美濃市方面へ戻る 中切局へ向かう時、小さな「森の駅」があり 戻る頃は開いているかなと立寄ったが閉鎖中 その近くに板取郵便局が |
|
24110,板取郵便局 | ||
![]() |
集配作業場で5〜6名の局員さん、元気に作業 「トレーに用紙を入れて下さい、、 入れたがなぁ〜」 風景印を受領後のんびりメモしていたら局員さん 外に出て来て「岐阜城の葉書です 珍しい趣向の、、セットで300円です もし宜しければ」とPRされる 写真のフィルムのような葉書であった 物静かな女性局員さん入金処理を 終え名前を呼ばれる 朝の作業が一段落したのか局奥では 朝礼が開始された。 |
|
局入口横に石碑 板取郵便局と書いてあるのかなぁ〜 局員さんに尋ねると なんでも100年前、局開設の時の石塔とか 書いてある局名の説明は良く聞き取れなかった |
![]() |
|
板取川の流れに沿って暫く走ると今度は「花の駅」が | ||
![]() |
![]() |
![]() 平成17年2月7日 新生「関市」誕生 関市は 洞戸村、板取村、武芸川町 武儀町、上之保村 と合併し 新しい関市が誕生 |
岐06 ラステンほらど 岐阜県関市 国道256号 | ||
![]() |
![]() ![]() |
最初に訪れたのは2004.7.7 岐阜県山県市の一文字局・乾郵便局から 岐阜県武儀郡洞戸村の洞戸郵便局へ 向う途中に立寄った ひだ・みの道の駅&花の名所スタンプラリーが 開催されていた |
朝、美濃市の町中を通って板取村へ、その途中二つの赤いポスト発見・帰り道寄ってみる | ||
和紙とうだつの上がる町並み、何時もは国道156号線を素通りし町中に訪れたのはひょっとして始めてかも | ||
![]() |
||
町中の赤いポスト二景 |
||
![]() |
![]() |
|