0703
2007-3/28 |
---|
第一番札所 霊山寺(りょうぜんじ) |
孫の成長、88歳まで元気に生きてと祈願して誕生毎に四国霊場を参拝出来たらと 例によって思いつきの悪い癖、孫が88歳なら我が身は生誕 150歳 |
第一番 札所 霊山寺 | ||
![]() |
||
![]() |
||
ご納経帳なるものを、このような形で掲載する事が許されるか、掲載する目的はなにか 例により深い考えもなく、継続できるか定かではないが掲載してみた |
||
![]() |
||
第一番札所 霊山寺近くの板東郵便局 3月28日は幾度が土日が重なる時があるであろう そんな時はどうしたもんか |
||
![]() |
||
8時近く第一番札所霊山寺に緊張のおもいで到着 四国八十八ヶ所霊場巡りに必要な用品をお店の方と相談しながら買い求める 必要最小限でよいのであろうが、やはり様子が判らず迷った 2010年・66歳を期して”四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り”を計画しているが この時、霊場を参拝した(お経を納めた)示しとして”納経帳”に寺院の宝印を受ける これを葉書文面にお願いし、宛名面に最寄郵便局の風景印若しくは日付印を押印して 頂く思惑が。しかし残念ながらこれは許されなかった 納経帳には何時参拝したかは記されていない、参拝度ごとに重ね書きするらしい 動機がかなり不純な面もあるが2007年の参拝を終え 来年再び元気で参拝できることを心に誓い寺を後にした |
||
四国お遍路へ |