0903

合掌 閉じる(戻る)

三歳の日
2009-3/28
第三番札所 金泉寺(こんせんじ)
今年は保育園の年少組みに入園
これから日ごと年々おしゃまさんになるだろうな
言葉はもうすっかり小牧弁になっているが

途中、孫より電話
バースディケーキを一緒に食べたいと

「どこにおるんだ!はやくかえってこい」
恐れ入りました


第三番 札所 金泉寺

第三番札所 金泉寺近くの板野郵便局
残念ながら3/28は土曜のため前日の日付けとなる

六地蔵尊
先祖供養として寄進された地蔵さんで古いものではない

金泉寺には黄金の井戸があり寺名の由来ともなった井戸は
現在でもこんこんと湧き出ているとの事
この井戸をのぞき込み、影がはっきり映れば長寿、ぼやけて
いると短命という言い伝えがあるとされている

・・覗き込んでみた・・どうもぼやけている様子
自力で巡拝できるのは、この熊谷寺
”じぃじ70歳”までかなと思うなり


第8番 熊谷寺の山門

前日、局巡りが早く済んだので引き続いて
今年も一番さんから六番まで参拝
翌 3/28
ご納経所が開かない前の早朝再び
第三番札所 金泉寺を参拝し
第七番から巡拝

午前中で小牧に戻る予定であったが高速割引開始で
各所で渋滞とのニュース、ならば

第11番藤井寺から第12番焼山寺も体験したく
巡拝を続ける事に、今までにない貴重な体験をしながら
第17番井戸寺まで参拝が出来た

途中で休憩した、道の駅 温泉の里 神山
ここで、柚子味噌と鯵の押し寿司を買求める




今思えば神山町付近の見事な満開のしだれ桜 街道
その写真が一枚もないのが悔やまれる
綺麗だと横目で眺め運転、車を止めて写真撮る事を忘れてしまった!


どきどきingへ  四国お遍路へ もうひとつの巡礼へ  Page Topへ

直線上に配置