0402 |
|
|
四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り |
|
|
|
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
初回編集:2007-5/27 |
|
|
前日 |
《 ◇ 》 |
翌日 |
|
|
|
|
|
|
最終編集:2011-5/16 |
|
# 7/33 : 2011(23)
.4/02<土> |
3寺 |
0局 |
|
概略走行距離 |
54 |
Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
阿波の国の焼山、お鶴に次ぐ難所太龍寺もロープウェイで楽チン参拝 |
|
|
|
|
|
|
22番平等寺及び23番薬王寺と続き発心の道場の参拝を終える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊場 |
局番号 |
局&寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
滞在時間 |
発 |
距離Km |
移動時間 |
予算 |
備 考 |
|
|
|
道の駅 もみじ川温泉 |
|
|
|
7:20 |
15 |
0:40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
21 |
|
太龍寺 |
徳島県 |
阿南市 |
8:00 |
2:00 |
10:00 |
|
|
2,710 |
ロープウェイ2400 |
|
|
道の駅 鷲の里 |
|
|
|
0:10 |
10:10 |
7 |
0:15 |
160 |
|
|
|
道の駅 わじき |
徳島県 |
海部郡 |
10:25 |
0:10 |
10:35 |
8 |
0:20 |
160 |
|
|
22 |
|
平等寺 |
徳島県 |
阿南市 |
10:55 |
1:00 |
11:55 |
21 |
0:50 |
310 |
|
|
23 |
|
薬王寺 |
徳島県 |
海部郡 |
12:45 |
1:30 |
14:15 |
3 |
0:05 |
310 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泊 |
道の駅 日和佐 |
|
14:20 |
|
|
|
|
160 |
|
|
|
地図P80 |
徳12 日和佐 海部郡美波町 国道55号 0884-77-2121 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
食 |
車中or境内 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オオキタ日和佐店 海部郡美波町奥河内字弁才天16-2 0884-77-2493 |
5,000 |
朝・昼・夜・他 |
|
|
風呂 |
えびす洞温泉(ホテル白い燈台)海部郡美波町 TEL:0884-77-1170 |
|
500 |
|
|
|
GAS |
|
|
|
|
|
|
|
|
945 |
|
|
|
コインランドリー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
店名・不明?周辺のコンビニ他で尋ねる |
|
|
|
|
1,000 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
予算小計 |
11,255 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
# 7/32 : 2011(23) .4/02<土> |
|
|
※費用1=参拝に要した費用・・費用2=その他の費用 |
|
霊場 |
局番号 |
局&寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
発 |
費用1 |
費用2 |
コメント |
天気: |
晴れ・9℃ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日出: 5:49 |
|
|
|
道の駅 もみじ川温泉 |
|
|
6:00 |
|
|
|
|
日没:18:23 |
|
21 |
|
太龍寺 |
徳島県 |
阿南市 |
7:00 |
8:40 |
810 |
|
|
|
駐車場\500 |
|
22 |
|
平等寺 |
徳島県 |
阿南市 |
9:10 |
10:05 |
310 |
|
|
|
|
|
23 |
|
薬王寺 |
徳島県 |
海部郡 |
10:35 |
11:40 |
315 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泊 |
道の駅 日和佐 |
|
16:20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
食・他 |
|
|
|
|
|
1,209 |
160 |
|
|
|
|
|
風呂 |
えびす洞温泉 |
|
|
15:00 |
16:10 |
500 |
|
|
|
|
|
|
GAS |
|
|
|
|
|
|
|
|
g |
|
|
|
コインランドリー |
|
|
|
|
850 |
|
|
|
|
|
|
走行距離 |
|
|
|
|
|
|
86.4 |
Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出発〜終着迄の時間 ・・他計 |
10:20 |
|
3,994 |
160 |
4,154 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長い日程、時には失敗や外れの日もある、今日がその日であったかも |
|
|
|
|
|
昨年はロープウェイを利用した21番 太龍寺
\2,400をケチッタ訳でもないが車で札所へとナビの設定ルートを |
|
|
何度も確認変更し、道の駅を 6時に出発、昨日走った県道19号を戻り十八女橋から県道29号を進む |
|
|
"大型バス"と地図に記されたルートだ、しかしこれが大間違いとんでもなく大回り |
|
|
|
|
しかも県道26号を逆走している事に気づき、やっぱりロープウェイかとも思ったが気を取り直し山道へ向う |
|
|
この道本当に大型バス通るんだろうかと疑いたくなるほど狭い山道、遂には乗用車でも肝を冷やす急坂悪路 |
|
|
多くの方はロープウェイを利用するのであろう、途中で引き返す事も出来ない荒れ放題の山道をローギァで |
|
|
なんとか駐車場に、ここからは徒歩で約 2Km正にトホホである |
|
|
|
|
|
|
地図のせいにしてはいけないが"潟Tンエイ"の発行する地図と決別、その後はもう一つの地図を多用した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ここまで来たからには戻る訳にはいかず札所目指して20分ほどで歩き遍路の道と案内標識を見て山門に到着 |
|
|
この山門を見たかったのも車で来たかったこじつけ理由であるが写真撮ろうとしたら"メディアフル" |
|
|
引き返す気力もなく重たいカメラは"無用の長物・泣きっ面に蜂" |
|
|
|
|
|
|
結局始発ロープウェイと同時刻に札所に到着、若夫婦の読経、男性はご住職か暫しうっとり聞き惚れる |
|
|
納経所で駐車場まで大変でした「そうでしたか」下る時は指示に従ってと一部、一方通行の注意を受ける |
|
|
その説明された若い職員さん駐車場へ向かう途中、軽4Wで下りをすっ飛ばして下りて行った |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平地の22番
平等寺で境内のベンチで団体さんの読経を聞きながら落ち着いて落ち着いてと心に言い聞かせ |
|
|
23番 薬王寺では厄落としの鐘を66回静かに鳴らすも、本日最後の失敗は今回の放浪で初めての洗濯 |
|
|
管理人がいないコインランドリーに、ためらったが小型の洗濯機へ投入、水が漏れたり途中妙な音 |
|
|
案の定、脱水できていなく中型の洗濯機でやり直し |
|
|
|
|
|
|
|
それでも3時近くには海を眺めながらのんびり一日の疲れを流す |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲
四国八十八ヶ所Topへ ▲ |
|
● 当日点描 ● |
|
▲
ぺーじTopへ ▲ |
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|