02
![]() |
モクレンorこぶしの花が終わると桜が満開となる (8番 熊谷寺) |
![]() |
1番 霊山寺と共に歴史を物語る多宝塔 お釈迦様が法華経を教え説いた神聖なお堂との事 (ウィキペディア多宝塔解説による) (8番 熊谷寺) |
![]() |
土成郵便局 3/28の風景印 |
![]() |
田園地帯に佇む法輪寺 開創1200年記念ご開帳・ご本尊の"涅槃釈迦如来" 先達さんも「初めて見た・美しい」と絶賛されていた (9番 法輪寺) |
![]() |
納経光景を一度撮って見たかった 団体さん去り、ふと静寂に戻った納経所 撮影許可をお願いし待望のワンショット (9番 法輪寺) |
![]() |
狭い門前町抜けて山門近くの駐車場 ここから先厳しくはないが石段が続く ( 10番 切幡寺) |
![]() |
切幡寺の多宝塔 なんとか全景寫したかったが 我が腕・我がカメラで精一杯のワンショット う〜んもう一歩下がれば(崖だったが身のこなしよければ・残念!) ( 10番 切幡寺) |
![]() |
吉野川に掛る沈下橋を渡り鴨島の町中を越える山裾 周辺の景色は一転する ( 11番 藤井寺) |
![]() |
本堂脇の12番 焼山寺へ向う遍路ころがしの入り口 神秘的な雰囲気に呑みこまれそうだった (今から恐れをなしてなにごとぞ) ( 11番 藤井寺) |
![]() |
山門を潜ると巨木が迎えてくれる ( 12番 藤井寺) |
![]() |
合せた手の中に大日如来像が ( 13番 大日寺) |