06

四国八十八ヶ所霊場巡拝 2巡目も車遍路・点描
# 6/14 : 2014(26) .4/01<火>

 戻る

70歳を迎える 4月の朝、広大な土佐湾の朝日
(国民宿舎 土佐)
事前情報では"山道要注意"と記する・そうだったかなぁ〜
確かに国民宿舎からは、ぐ〜んと下る
でも、そんな険しい山道ではない(勘違いかも)
ただ駐車場から石段、更に山門潜って、ずいぶんと石段を上った
土佐湾に突き出た半島?の小高い丘に位置する
(36番 青龍寺)DSC0971
須崎から窪川まで無料区間の高知自動車道をすっ飛ばし
着いた窪川の集落に
おらが村のお寺さん
山門から集落を望む(37番 岩本寺)
本堂一面の天井絵
寝転んで眺めるのも一興か
(37番 岩本寺)
窪川から足摺岬まで、ひたすら走る・走る
土佐清水市に入り足摺スカイライン
これが意外に単調で"スカイライン"とは程遠く単調退屈
足摺岬の集落についてほっとする
(38番 金剛福寺)DSC0996
伝説の亀
本堂と大師堂を見守る
土佐路の西南端、「修行の道場」最後の霊場
( 39番 延光寺)
陽が傾く山里集落
山門前の石段を必死に降りていた、お遍路さんを思い出す
ここまで遠い道程であったのであろう
(39番 延光寺)
山里の民宿・周りに数軒の民宿はあるが
それ以外なにもない
今流、Pocket Wi-Fiも圏外
( 民宿 嶋屋 翌朝撮影)


 戻る Page Top