0401 四国八十八ヶ所霊場 2巡目も車遍路 ◆ 戻る ◆
四国八十八ヶ所霊場 開創1200年 初回編集:2011-7/15
前日     翌日 最終編集:2014-1/3
# 6/14 : 2014(26) .4/01<火> 4寺 4寺   概略走行距離 224Km 225Km
35番 清滝寺 札所へ向う山道、ここでも"なむさん対向車きませんように"と祈願して
2011年は海岸沿いの局巡りをして39番 延光寺へ向ったが今回は山沿い
時間の許す限り局巡りを楽しみ民宿へ
四万十川流域"トンボ王国"に因んで命名された郵便局、この時期トンボは飛んでいないだろうな
札番 寺院名&他 市町村 滞在時間 距離Km 移動時間 費用  
国民宿舎 土佐 6:00 朝食・おにぎり
※給油確認
1 36 青龍寺 高知県 土佐市 6:10 0:50 7:00 1.1 0:10 500 山道要注意:駐車200
2 35 清滝寺 高知県 土佐市 7:35 0:50 8:25 15.0 0:35 300
高知自動車 土佐icから須崎西ic まで高速利用すると岩本寺まで≒50分 40分短縮可能
3 37 岩本寺 高知県 高岡郡 9:55 0:50 10:45 57.9 1:30 300 御影を忘れない事
4 38 金剛福寺 高知県 土佐清水 13:15 0:50 14:05 89.6 2:30 300
足摺黒潮市場  tel:0880-83-0151 or 本日は・車中食がよいかも
64742 津呂簡易 高知県 土佐清水市
62111 以布利 高知県 土佐清水市
64715 大岐簡易 高知県 土佐清水市
64036 下ノ加江 高知県 土佐清水市
64221 四万十トンボ 高知県 四万十市
64162 東中筋 高知県 四万十市
64035 有岡 高知県 四万十市 到着時刻連絡
38番 金剛福寺から四万十市経由直行で≒62Km 1:35分 局巡りしながらであると最低でも≒2:30要す
民宿 嶋屋 16:35 60.8 2:30 8,000 予約済 朝食 6時
宿毛市平田町中山311 tel:0880-66-1432
足摺黒潮市場(土佐清水さかなセンター 清水サバで昼食)  1000
雑費 500
GAS 道中GS多し 然し躊躇するなかれ
費用小計 10,900
                       
更新:2014-4/30
霊場 寺院名&他 滞在時間 費用 コメント       天気:晴雲 19/9℃
国民宿舎 土佐 6:30 19,864Km 日出:5:54
                      日没:18:26
36 青龍寺 しょうりゅうじ 6:35 0:40 7:15 800 今朝も清々しい朝、大声でと思うが、ふぅ〜意気上がる
   おにぎり朝食         海の見える公園 雄大な土佐湾眺めて朝食・よきかな、よきかな
  道の駅 あぐり窪川         前日教えられた情報、須崎西icから四万十中央icまで無料すっ飛ばし
37 岩本寺 いわもとじ 8:55 0:45 9:40 800 九州からの車お遍路さん2組と語る、一人は昨晩同宿の方(早い!)
  道の駅 ビオスおおがた         ひたすら走るが退屈ではない、意外に長いのは足摺スカイラインだ
38 金剛福寺 こんごうふくじ 12:15 0:45 13:00 600 ご本尊ご開帳してると教えられ急いだが案内終わると閉められた残念
  局巡り7局           足摺岬から海沿い集落と四万十の町抜けて延光寺まで局巡り
39 延光寺 えんこうじ 15:35 0:45 16:20 600 元気な歩き遍路さん、疲れ切ったお遍路さん、陽が沈む境内様々也
                       
宿泊 民宿 嶋屋 16:20     6,300 兵庫の同姓の方と遭遇、他男性歩き遍路さん二人
        宿飲酒 300 美味しい食事を前にしているが、お疲れか妙に口数重い皆さん
            必要以上に話しかけてはと一人、盃を重ねる  
食費         300 道の駅 ビオスおおがたでのハンバーク 民宿でのお酒
雑費                    
高速料金                  
GAS                 20,089Km  
  発〜着行動時間 ・◇・他計 9:50   9,700     225Km  
本日より消費税 8%、非日常生活中につき我関せず也とはいえ昨日せめてもの駆け込み、消費ガソリン満タン
毎度出遅れる朝、宿舎を、ぐ〜んと下った先、駐車場から随分と石段登った小高い丘に青龍寺がある
朝一、声高らかに読経と張り切るが息切れ激しく、途切れ途切れの読経となる
土佐湾に突き出た半島?海が眺められる公園でおにぎり朝食、これもよいかな
宿舎で教えられた無料高速すっ飛ばし窪川の集落にある 37番 岩本寺、前日同宿の九州の男性お遍路さん
宿舎で朝食後 35番 清滝寺参拝と云われていたが、もう到着・早い!同宿の愛知の女性はどの辺りだろうと語る
岩本寺から足摺岬までは長い、途中 道の駅 ビオスおおがたで食した"かつおタタキハンバーガー"これは旨い!
足摺スカイラインは単調退屈であり 37番 岩本寺まで局巡りして通った以布利,津呂の集落を通る海沿いがお勧めだ
岩本寺でも会った九州からの人懐っこい、ご夫婦遍路さん「今ご開帳していますよ、早く行くといい」と教えられる
金剛福寺の本堂の奥、住職さんの案内説明が終わられたようで再び厨子は閉ざされた・残念!折角の親切が無駄となる
足摺岬から海沿い集落と四万十の町抜けて延光寺近く 民宿 嶋屋まで局巡り、前日に最大車難所の清滝寺を
打ち終えたのが功を奏し、39番 延光寺の参拝を済ませ投宿
札所間距離が長い"高知(土佐)修行の道場"も車遍路にとっては年々様子が変わってくるだろうな
▲ 四国八十八ヶ所Topへ ▲ ● 当日点描 ● ▲ ぺーじTopへ ▲ ◆ 戻る ◆