08
![]() |
木漏れ陽が美しく且つ清々しい境内 (46番 浄瑠璃寺) |
![]() |
子・孫を思い浮かべ祈る (46番 浄瑠璃寺) |
![]() ![]() |
山門は竜宮城への入り口のよう、その天井見上げると 極楽浄土の絵図(47番 八坂寺) |
![]() |
駐車場でのんびりくつろぐ運転手さん 某の車番見つけ「愛知の人は熱心じゃ」など雑談し山門へ向かう (48番 西林寺) |
![]() |
お昼時の境内にひと時の静寂が戻る (49番 浄土寺) |
![]() |
境内の桜は満開 お遍路さんに加え花見客も多い (50番 繁多寺) |
![]() |
50番 石手寺の門前にはお店屋さんが並ぶ ずいぶん古くから営んでいるのであろう 唯一の食堂( 51番 石手寺) |
![]() |
護摩堂の煙は絶えない ( 51番 石手寺) |
![]() ![]() |
本堂横の洞窟入口に立つ石造二体 ( 51番 石手寺) |
![]() |
今回は多くの外国人を見かけた 山門前で楽しそうにお遍路について語る 実に晴れやかな顔をされていた ( 51番 石手寺) |
![]() |
52番 太山寺 一の門 (次の霊場へ向かう途中で発見・往時の広大な境内を思い浮かべ撮影する) |
![]() |
駐車場から暫く門前通りを歩く かつてはお遍路宿を営んでいたであろう古民家 |
![]() |
石段を上ると堂々とした山門 迎え入れる本堂に圧倒される ( 52番 太山寺) |
![]() |
53番 円明寺 |
![]() |
円明寺境内の片隅にある 隠れキリシタンの灯篭 聖母マリアが刻まれてると言われている |