0403 |
|
|
四国八十八ヶ所霊場 2巡目も車遍路 |
|
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
四国八十八ヶ所霊場 開創1200年 |
|
初回編集:2011-7/19 |
|
前日 |
《 ◇ 》 |
翌日 |
|
|
|
|
|
|
最終編集:2014-1/19 |
# 8/14 :
2014(26) .4/03<木> |
9寺 |
⇒ |
8寺 |
|
概略走行距離 |
95Km |
⇒ |
107Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛媛の久万高原から一気に山を下り、松山市内へ |
|
|
|
|
|
|
51番 石手寺から52番 太山寺まで市内中心の混雑を避けるナビ設定を心がけるべし |
|
|
|
道後温泉でのんびりとも思い巡らしたが、一気に今治市まで飛び越える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
札番 |
寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
滞在時間 |
発 |
距離Km |
移動時間 |
費用 |
備 考 |
|
|
国民宿舎 古岩屋荘 |
|
|
|
7:30 |
|
|
|
極力早く出発 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
44 |
大宝寺 |
愛媛県 |
上浮穴郡 |
7:50 |
0:50 |
8:40 |
9.0 |
0:20 |
300 |
|
2 |
46 |
浄瑠璃寺 |
愛媛県 |
松山市 |
9:10 |
0:50 |
10:00 |
17.3 |
0:30 |
300 |
|
3 |
47 |
八坂寺 |
愛媛県 |
松山市 |
10:05 |
0:50 |
10:55 |
0.9 |
0:05 |
300 |
|
4 |
48 |
西林寺 |
愛媛県 |
松山市 |
11:05 |
0:50 |
11:55 |
4.6 |
0:10 |
300 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マクドナルド11号松山店 tel:089-975-1877 |
5 |
49 |
浄土寺 |
愛媛県 |
松山市 |
12:05 |
0:50 |
12:55 |
3.0 |
0:10 |
300 |
|
6 |
50 |
繁多寺 |
愛媛県 |
松山市 |
13:05 |
0:50 |
13:55 |
2.4 |
0:10 |
300 |
|
7 |
51 |
石手寺 |
愛媛県 |
松山市 |
14:05 |
1:20 |
15:25 |
2.6 |
0:10 |
450 |
駐車150 |
8 |
52 |
太山寺 |
愛媛県 |
松山市 |
16:15 |
1:00 |
17:15 |
11.6 |
0:50 |
300 |
|
9 |
53 |
円明寺 |
愛媛県 |
松山市 |
17:25 |
0:50 |
18:15 |
2.1 |
0:10 |
300 |
到着予想時間連絡 |
|
|
今治城 |
海水を引き入れて水質のよい内堀と共に映る天守閣は様々な角度から楽しめる芸術品 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泊 |
今治プラザホテル |
|
19:45 |
|
|
41.7 |
1:30 |
6,000 |
予約済\4980(朝食無) |
|
|
|
今治市別宮町1丁目3-5 tel:0898-25-2500 |
|
|
|
ホテル近く・マルナカ |
|
食 |
本日マック |
|
|
|
|
|
|
|
4,000 |
tel:0898-34-5131 |
|
雑費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(夜・翌朝食材仕入?) |
|
GAS |
道中GS多し 然し躊躇するなかれ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
費用小計 |
|
12,850 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新:2014-6/5 |
霊場 |
寺院名&他 |
着 |
滞在時間 |
発 |
費用 |
コメント |
|
|
|
天気:晴雲 19/10℃ |
|
|
国民宿舎 古岩屋荘 |
|
7:55 |
|
|
|
|
20,282Km |
日出:5:54 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日没:18:31 |
46 |
浄瑠璃寺 |
じょうるりじ |
8:50 |
0:50 |
9:40 |
600 |
小団体の参拝者含め賑やかな木漏れ日の清々しい朝の境内 |
47 |
八坂寺 |
やさかじ |
9:45 |
0:40 |
10:25 |
600 |
山門は竜宮城への入り口のよう、境内の桜は満開、爽やか也 |
48 |
西林寺 |
さいりんじ |
10:30 |
0:35 |
11:05 |
600 |
タクシーの運転手さんと雑談、愛知の人は熱心と今日も聞く |
49 |
浄土寺 |
じょうどじ |
11:15 |
0:35 |
11:50 |
600 |
阿弥陀小化仏を吐く空也上人像の実物を見てみたいものだ |
50 |
繁多寺 |
はんたじ |
12:05 |
0:35 |
12:40 |
600 |
境内の片隅でお花見弁当広げる地元の主婦連に圧倒される |
51 |
石手寺 |
いしてじ |
12:50 |
1:05 |
13:55 |
800 |
お遍路を語る外国人、実に晴々とした笑顔が印象的だ |
52 |
太山寺 |
たいさんじ |
14:25 |
1:00 |
15:25 |
600 |
駐車場から風情ある門前道を進む、本堂はどっしり威厳を保つ |
53 |
円明寺 |
えんみょうじ |
15:35 |
0:40 |
16:15 |
600 |
小じんまりとしている境内、各お堂の屋根は特に本堂は美しい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宿泊 今治プラザホテル |
17:40 |
|
|
4,980 |
円明寺から≒42Km、途中寄り道する計画もなくナビ任せでのんびり走る |
|
|
|
|
|
宿飲酒 |
|
時折海を眺め気が付いたら今治の町中 |
|
|
|
|
|
|
|
|
スーパにて食材仕入れホテルへ、これがまた超混雑のホテル |
|
食費 |
|
|
|
|
1,601 |
昼食は石手寺の。おまんじゅうで済ます |
|
|
雑費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高速料金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GAS |
|
|
|
|
|
|
|
|
20,389Km |
|
|
発〜着行動時間 ・◇・他計 |
9:45 |
|
11,581 |
円 |
|
|
107Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国民宿舎
古岩屋荘から松山市内に向けて、ぐ〜んと高原を下る楽しい且つスリルあるドライブを思い描いていたが |
|
前回と少し様子が異なる、新たなバイパス?トンネルが多く急カーブも少ない、途中浄瑠璃寺への案内見かけた?と |
|
悩みつつ、そこはナビ任せ、下りきった集落をぐるりと回り名高いお遍路宿近く、46番
浄瑠璃寺に到着 |
|
住職さん先導する小団体の皆さん、浄瑠璃寺のお参りが済むと 47番 八坂寺へ向かい歩き始めた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本日松山市内を抜ける9ヶ寺の参拝、満開の桜を見上げながら足早に参拝を進める |
|
|
|
もう一つ、前回気になっていた、50番
繁多寺の脇の用水池に怒涛のごとく流れ込む水路、納経所で尋ねることが出来た |
|
「おもごうダムからの工業用水です・・」との事、帰宅後少し検索しびっくり、隧道用水路工事は大変だったんだろうなと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
51番
石手寺で何度目の遭遇だろう名古屋の女性遍路さん、まだお名前も知らないが本堂裏手からの洞窟参拝に挑む |
|
一旦は本堂裏手に抜け、引き換えし別な洞を進むと大師堂脇に出られ暗黙の安堵感を得る、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ゆったり・のんびり時を過ごし山門を出ると外国人のお遍路さんが"四国八十八ヶ所お遍路"の風習を語る |
|
その晴れやかな、お顔が実に印象的であった |
|
|
|
|
|
|
|
また、52番
太山寺山門石段では、小学高学年女子と小団体を率いる若上人の会話が何とも微笑ましく耳を立てた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本日 46番 浄瑠璃寺から松山市内中心部を抜けて 53番
円明寺の参拝を終え今治までワープする某 |
|
反して名古屋の女性お遍路さんは松山市街に宿泊されるとの事、本日53番まで引き伸ばし案内した事を謝罪し別れる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今治市まで≒42Km、58番 仙遊寺
宿坊泊でも充分間に合う、食事予約もしていないBHをキャンセルと一瞬迷った |
|
しかし某の都合での当日突然キャンセルは迷惑であろうと今治市内のスーパで食糧仕入れる |
|
|
風に加え雨も降りだし今治城を経由せずホテル直行 8日目の遍路を終える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲
四国八十八ヶ所Topへ ▲ |
|
|
● 当日点描 ● |
▲ ぺーじTopへ
▲ |
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|