0404 |
|
|
四国八十八ヶ所霊場 2巡目も車遍路 |
|
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
四国八十八ヶ所霊場 開創1200年 |
|
初回編集:2011-7/21 |
|
|
前日 |
《 ◇ 》 |
翌日 |
|
|
|
|
|
|
最終編集:2014-3/5 |
|
# 9/14 :
2014(26) .4/04<金> |
7寺 |
⇒ |
10寺 |
|
概略走行距離 |
79Km |
⇒ |
73Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前日は松山市から今治市へワープ、比較的町中の霊場参拝を終えたら |
|
|
|
|
|
60番 横峰寺 2011年は麓からの歩き遍路、今回は乗り合いバスでの参拝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
札番 |
寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
滞在時間 |
発 |
距離Km |
移動時間 |
費用 |
備 考 |
|
|
|
今治プラザホテル |
|
|
|
6:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
55 |
南光坊 |
愛媛県 |
今治市 |
6:35 |
0:50 |
7:25 |
0.5 |
0:05 |
300 |
|
|
2 |
54 |
延命寺 |
愛媛県 |
今治市 |
7:35 |
1:00 |
8:35 |
3.7 |
0:10 |
400 |
駐車100 |
|
3 |
56 |
泰山寺 |
愛媛県 |
今治市 |
8:45 |
0:50 |
9:35 |
3.5 |
0:10 |
300 |
|
|
4 |
57 |
栄福寺 |
愛媛県 |
越智郡 |
9:45 |
0:50 |
10:35 |
3.9 |
0:10 |
400 |
駐車100 |
|
5 |
58 |
仙遊寺 |
愛媛県 |
越智郡 |
10:50 |
0:50 |
11:40 |
3.0 |
0:15 |
700 |
駐車400 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マクドナルド今治小泉店 tel:0898-36-1090 |
|
6 |
59 |
国分寺 |
愛媛県 |
今治市 |
12:00 |
1:00 |
13:00 |
10.3 |
0:20 |
500 |
駐車200 |
|
7 |
60 |
横峰寺 |
愛媛県 |
周桑郡 |
14:40 |
1:30 |
16:10 |
33.0 |
1:40 |
2,000 |
ナビ設定要注意 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バス利用 |
|
|
泊 |
ホテルルートイン西条 |
16:55 |
|
|
20.7 |
0:45 |
6,000 |
予約済\5250 |
|
|
|
|
西条市新田北新田191-1
tel:0897-52-1100 |
|
|
|
ホテル近く・フジグラン |
|
|
食 |
昨日に続き本日もマックか? |
|
|
|
|
|
4,000 |
tel:0897-58-2811 |
|
|
雑費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(夜・翌朝食材仕入) |
|
|
GAS |
道中GS多し 然し躊躇するなかれ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
費用小計 |
|
14,600 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新:2014-6/8 |
|
霊場 |
寺院名&他 |
着 |
滞在時間 |
発 |
費用 |
コメント |
|
|
|
天気:曇雨 12/6℃ |
|
|
|
今治プラザホテル |
|
6:40 |
|
|
|
|
20,389Km |
日出:5:53 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日没:18:32 |
|
55 |
南光坊 |
なんこうぼう |
6:45 |
0:35 |
7:20 |
600 |
殺風景な境内、車を停めていいのだろうかと一瞬ためらう |
|
54 |
延命寺 |
えんめいじ |
7:35 |
0:35 |
8:10 |
700 |
ナビは裏山墓地を案内してくれ脱出すのに一苦労の迷走 |
|
56 |
泰山寺 |
たいさんじ |
8:20 |
0:35 |
8:55 |
800 |
門前のお店で小学生が商品並べるお手伝い「お母さん・これでいい」 |
|
57 |
栄福寺 |
えいふくじ |
9:05 |
0:35 |
9:40 |
700 |
伝統あるお寺に新しい風が吹く、そんな雰囲気が漂う霊場 |
|
58 |
仙遊寺 |
せんゆうじ |
9:50 |
1:00 |
10:50 |
600 |
山門横に車を停めて、ゆっくりゆっくり本堂と大師堂目指し山を登る |
|
59 |
国分寺 |
こくぶんじ |
11:15 |
0:40 |
11:55 |
800 |
名古屋の女性お遍路さん既に参拝を終える、まさかここで遭遇するとは |
|
60 |
横峰寺 |
よこみねじ |
12:35 |
1:35 |
14:10 |
2,350 |
駐車場からマイクロバスで向かう、納経所では今巡拝二度目の方便 |
|
61 |
香園寺 |
こうおんじ |
14:30 |
0:40 |
15:10 |
600 |
壮大な本堂内、静かに座り壮大な読経勤行、音なき音を聞く |
|
62 |
宝寿寺 |
ほうじゅじ |
15:15 |
0:20 |
15:35 |
600 |
人其々の拘りは捨てきれない、ねぎらいの言葉を背に納経所を後にした |
|
63 |
吉祥寺 |
きっしょうじ |
16:10 |
0:40 |
16:50 |
900 |
金剛杖の持ち合わせはなく成就石、心の杖で願いを込め貫通 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宿泊 ホテルルートイン西条 |
17:40 |
|
|
5,250 |
受付の応対、室内と大浴場の清潔度に朝食時の応対と味、全て大満足 |
|
|
|
|
|
|
宿飲酒 |
|
素晴らしい!おもてなしにすっかり"ホテルルートイン"のファンになる |
|
|
|
|
|
|
|
|
うかれ洗髪、シャンプーが目に入り痛かったこと本日のお仕置きか |
|
|
食費 |
|
|
|
|
1,860 |
|
|
|
|
|
|
|
雑費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高速料金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GAS |
ENEOS今治 |
|
単価 |
161 |
3,220 |
|
|
|
20,462Km |
|
|
|
発〜着行動時間 ・◇・他計 |
11:00 |
|
18,980 |
円 |
|
|
73Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今にも雨が降りそうな雲行きに途中寒くてトレーナを着る |
|
|
|
|
|
|
|
55番 南光坊の水屋と納経所を眺め3年前の光景を思い出す、何故か本堂と大師堂の記憶は薄い |
|
|
|
その納経所で首からぶら下げた某のカメラ見て、カメラ談義を楽しそうに始めた納経所の職員さん、フィルムカメラ携え |
|
|
出かけている等、奥からご自身の作品を選び2枚「持って行ってください」と笑顔で |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
町中からナビを疑うことなく54番
延命寺へ、目的地近くなり軽でも困難な細い農道、たどり着いたのは霊場裏山の墓地 |
|
|
脱出しに一苦労の迷走、駐車場で大阪からのバイクお遍路さんと談笑、この方とは暫く後先になりながら言葉を交わす |
|
|
二度目の車遍路はこうして他のお遍路さんと言葉を交わす機会が多い、極めつけは、土佐の国民宿舎で遭遇した |
|
|
名古屋の女性お遍路さん、53番
円明寺を最後にしてもう会うことはないであろうと無事を祈り別れる |
|
|
テレビ放送ではないが "なんということでしょう" 59番
国分寺での遭遇にはびっくり、ひょとして88番でもと思う次第 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これほど予定が早く進むとは、否・60番 横峰寺への行程を気にして前半急ぎ過ぎたのかもしれない |
|
|
本日
横峰寺を打ち止めとするならば、3年前と同様、湯浪から歩けると一瞬、快晴の天候ならそうしていたに違いない |
|
|
今回は楽チン乗り合いバス利用、マイクロバスは某一人の貸切、横峰寺へは乗り合いが一番と声を大にして言いたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
62番
宝寿寺では"1200年記念の御影は発行されなく必要ならば前後の札所で受けられる"との事前情報 |
|
|
宝寿寺にて読経参拝後 61番
香園寺へ戻って記念の御影を受けに納経所にてお願いした、ところが"発行できない"と |
|
|
先の方は受けられていたのに何故?少々憮然として係員とやりとり、事の経緯を説明、しぶしぶの様子であったが |
|
|
発行して頂いが某も快い気持ではなかった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その様子を見ていたのであろう駐車場でベテラン歩きお遍路さんが声をかけてくれ、その方も、愛知県の方は熱心と |
|
|
更に愛知の先達さんの伝説話しが神峯寺に残ってますと教えられる、その雑談が終わるころ"そうか!"と気づく |
|
|
御影はその霊場に読経参拝した証として頂くもの、なので61番に戻っての受領お願いは、62番の読経参拝が |
|
|
済んでいないと見られたのであろう"腑に落ちました"と独り言のように発してベテランお遍路さんと別れる |
|
|
(61番納経所で62番の御影を頂いていた方は逆回りのお遍路さんであった) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
毎度の早とちり、せめて納経所で声を露わにしなかったことが救いとの思いも 63番
吉祥寺へ着いた頃はすっかり忘れ |
|
|
成就石に家内安全、家族の身体健全を祈願しスーパを経由してホテルへ向かう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲
四国八十八ヶ所Topへ ▲ |
|
● 当日点描 ● |
▲ ぺーじTopへ
▲ |
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|