0330 |
|
|
四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り |
|
|
|
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
初回編集:2007-5/27 |
|
|
前日 |
《 ◇ 》 |
翌日 |
|
|
|
|
|
|
最終編集:2011-5/13 |
|
# 4/33 :
2011(23) .3/30<水> |
2寺 |
16局 |
|
概略走行距離 |
111 |
Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
藤井寺から焼山寺まで≒12.5Kmの遍路道は四国八十八ヶ所で |
|
|
|
|
|
|
最初の難所と言われる「遍路ころがし」しかし我が身は楽チン車遍路 |
|
|
|
|
|
|
梨の木峠は危険との情報もあるので前回と同様、県道・国道経由で |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊場 |
局番号 |
局&寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
滞在時間 |
発 |
距離Km |
移動時間 |
予算 |
備 考 |
|
|
|
道の駅 貞光ゆうゆう館 |
|
|
|
8:20 |
16 |
0:40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
62123 |
林 |
徳島県 |
阿波市 |
9:00 |
0:10 |
9:10 |
3 |
0:10 |
200 |
|
|
|
62062 |
川田 |
徳島県 |
吉野川市 |
9:20 |
0:10 |
9:30 |
3 |
0:10 |
200 |
麻植郡 |
|
|
62094 |
山川 |
徳島県 |
吉野川市 |
9:40 |
0:10 |
9:50 |
3 |
0:10 |
200 |
|
|
|
62014 |
山瀬 |
徳島県 |
吉野川市 |
10:00 |
0:10 |
10:10 |
4 |
0:10 |
200 |
|
|
|
62144 |
学 |
徳島県 |
吉野川市 |
10:20 |
0:10 |
10:30 |
4 |
0:10 |
200 |
|
|
|
62006 |
川島 |
徳島県 |
吉野川市 |
10:40 |
0:10 |
10:50 |
3 |
0:10 |
200 |
|
|
|
62136 |
飯尾 |
徳島県 |
吉野川市 |
11:00 |
0:10 |
11:10 |
2 |
0:05 |
200 |
11藤井寺 |
|
11 |
|
藤井寺 |
徳島県 |
麻植郡 |
11:15 |
1:00 |
12:15 |
3 |
0:10 |
510 |
駐車200 |
|
|
62176 |
森山 |
徳島県 |
吉野川市 |
12:25 |
0:10 |
12:35 |
5 |
0:10 |
200 |
|
|
|
62159 |
浦庄 |
徳島県 |
名西郡 |
12:45 |
0:10 |
12:55 |
11 |
0:25 |
200 |
|
|
|
62092 |
広野 |
徳島県 |
名西郡 |
13:20 |
0:10 |
13:30 |
5 |
0:10 |
200 |
|
|
|
62143 |
阿野 |
徳島県 |
名西郡 |
13:40 |
0:10 |
13:50 |
8 |
0:15 |
200 |
|
|
|
62031 |
神山 |
徳島県 |
名西郡 |
14:05 |
0:10 |
14:15 |
3 |
0:05 |
200 |
|
|
|
62152 |
寄井 |
徳島県 |
名西郡 |
14:20 |
0:10 |
14:30 |
7 |
0:30 |
200 |
12焼山寺 |
|
12 |
|
焼山寺 |
徳島県 |
名西郡 |
15:00 |
1:00 |
16:00 |
|
|
610 |
駐車300 |
|
|
|
番外・3局予定 |
|
|
|
|
|
31 |
1:10 |
|
|
|
|
62142 |
今井 |
徳島県 |
名西郡 |
|
|
|
|
|
200 |
|
|
|
62066 |
川又 |
徳島県 |
名西郡 |
|
|
|
|
|
200 |
|
|
|
62146 |
鬼籠野 |
徳島県 |
名西郡 |
|
|
|
|
|
200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泊 |
道の駅 温泉の里神山 |
|
17:10 |
|
|
|
|
160 |
|
|
|
地図P72 |
徳島 9 国道438号 名西郡神山町神領字西上角 088-636-7077 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5,000 |
朝・昼・夜・他 |
|
|
食 |
マルナカ鴨島店 吉野川市鴨島町上下島84-1 (0883)24-7755 |
|
|
|
|
|
風呂 |
神山温泉「ホテル四季の里」名西郡神山町神領本上角 088-676-1117 |
|
500 |
|
|
|
|
鴨島温泉 鴨の湯 鴨島町飯尾字溝縁415-1 0883-22-1926 |
|
|
|
|
|
|
GAS |
|
|
|
|
|
|
|
|
1,943 |
貯金額↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
予算小計 |
9,980 |
3,200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
# 4/32 :
2011(23) .3/30<水> |
|
|
|
※費用1=参拝に要した費用・・費用2=その他の費用 |
|
霊場 |
局番号 |
局&寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
発 |
費用1 |
費用2 |
コメント |
天気: |
晴れ・8℃ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日出: 5:53 |
|
|
|
道の駅 どなり |
|
|
|
8:15 |
|
|
|
|
日没:18:21 |
|
|
62123 |
林 |
徳島県 |
阿波市 |
|
9:05 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62062 |
川田 |
徳島県 |
吉野川市 |
|
9:16 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62094 |
山川 |
徳島県 |
吉野川市 |
|
9:29 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62014 |
山瀬 |
徳島県 |
吉野川市 |
|
9:45 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62144 |
学 |
徳島県 |
吉野川市 |
|
10:01 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62006 |
川島 |
徳島県 |
吉野川市 |
|
10:16 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62136 |
飯尾 |
徳島県 |
吉野川市 |
|
10:30 |
|
200 |
|
|
11藤井寺 |
|
11 |
|
藤井寺 |
徳島県 |
麻植郡 |
10:35 |
11:10 |
610 |
|
|
|
駐車300 |
|
|
62176 |
森山 |
徳島県 |
吉野川市 |
|
11:30 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62159 |
浦庄 |
徳島県 |
名西郡 |
|
11:47 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62092 |
広野 |
徳島県 |
名西郡 |
|
12:08 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62143 |
阿野 |
徳島県 |
名西郡 |
|
12:29 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62031 |
神山 |
徳島県 |
名西郡 |
|
12:52 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62152 |
寄井 |
徳島県 |
名西郡 |
|
13:05 |
|
200 |
|
|
12焼山寺 |
|
|
62146 |
鬼籠野 |
徳島県 |
名西郡 |
|
13:20 |
|
200 |
|
|
|
|
12 |
|
焼山寺 |
徳島県 |
名西郡 |
14:00 |
14:55 |
610 |
|
|
|
駐車300 |
|
|
62142 |
今井 |
徳島県 |
名西郡 |
|
15:23 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62066 |
川又 |
徳島県 |
名西郡 |
|
15:41 |
|
200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泊 |
道の駅 温泉の里神山 |
|
17:20 |
|
|
160 |
|
|
|
|
|
食・他 |
|
|
|
|
|
1,190 |
|
|
|
|
|
|
風呂 |
神山温泉「ホテル四季の里」 |
16:20 |
17:15 |
600 |
|
|
|
|
|
|
GAS |
|
|
|
|
|
|
|
|
g |
|
|
|
走行距離 |
|
|
|
|
|
|
118.2 |
Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出発〜終着迄の時間 ・・他計 |
9:05 |
|
3,010 |
3,360 |
6,370 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
午前中に吉野川流域町中のこだわり一文字局他を訪問後藤井寺へ、境内の藤棚、芽吹きには程遠い様子 |
|
|
焼山寺への入り口は妙にひんやりと歩き遍路を迎えている、我は今回も梨ノ木峠越えは避けて局巡り含む |
|
|
楽ちんコースで 12番 焼山寺へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
時間的に参拝帰りの車とすれ違う覚悟で向う、その前、広野局を出て鮎喰川流域の県道で |
|
|
|
"あっ!子供たちが自転車で"とスピートを落とすと、まぁよく出来た人形たち"かかし夢街道"・・ |
|
|
|
阿野局の局長さん「徳島でこの辺りは一番の高齢過疎地、なので皆さん人形作りを習って |
|
|
|
|
少しでも賑やかにと工夫してるんです」としみじみ、少子も様々な表情や遊び心に感動した事 |
|
|
|
人形作家の"高橋まゆみ"さんの事を含め雑談、更に名西郡局巡りを重ねた後 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
凛とした焼山寺、般若心経が響き渡る山寺の境内で静かに読経、幸い往復共に離合難所を避けられ遭遇でき |
|
|
車難所一つ目の札所の参拝を無事終える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道の駅での"鯵の押しずし"この地域では年中作られるとの事で、家人へ宅配を希望するも |
|
|
|
現在の物流環境から生ものであり断られる、奇妙なもんで昨年と味がかなり異なり宅配しなくて良かったと |
|
|
車中で一人ほうばる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その前に本日の温泉は、神山温泉「ホテル四季の里」だ、川又局から国道を道の駅の少し手前で |
|
|
|
小さな案内看板、疑わずに進むが山道、道幅どんどん狭くなる、こんな先にあるのナビ君と疑いたくなる |
|
|
登った先は寂れたキャンプ場のような地、温泉なんて建物らしきなく峠を下る、その先左折出来ない細い鋭角山道 |
|
|
バックで左折ポイントまで、落ちたら大変冷や汗運転、もし日が暮れていたらお手上げだったな |
|
|
|
グルグル廻ってなんとか温泉施設に到着、道の駅過ぎてからは簡単なアクセス道、毎度悩ませてくれるナビ君だ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲
四国八十八ヶ所Topへ ▲ |
|
● 当日点描 ● |
|
▲
ぺーじTopへ ▲ |
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|