0331 |
|
|
四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り |
|
|
|
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
初回編集:2007-5/27 |
|
|
前日 |
《 ◇ 》 |
翌日 |
|
|
|
|
|
|
最終編集:2011-5/14 |
|
# 5/33 :
2011(23) .3/31<木> |
5寺 |
12局 |
|
概略走行距離 |
82 |
Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13番大日寺から17番井戸寺まで≒8.5Km歩いても6時間ほどとか |
|
|
|
|
|
|
駐車場狭く2009年訪問時は混雑もしており、のんびり・のんびり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊場 |
局番号 |
局&寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
滞在時間 |
発 |
距離Km |
移動時間 |
予算 |
備 考 |
|
|
|
道の駅 温泉の里神山 |
|
|
|
7:10 |
18 |
0:40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13 |
|
大日寺 |
徳島県 |
徳島市 |
7:50 |
1:00 |
8:50 |
1 |
0:05 |
310 |
|
|
|
62035 |
一宮 |
徳島県 |
徳島市 |
8:55 |
0:10 |
9:05 |
3 |
0:10 |
200 |
13大日寺 |
|
14 |
|
常楽寺 |
徳島県 |
徳島市 |
9:15 |
1:00 |
10:15 |
2 |
0:05 |
310 |
|
|
15 |
|
国分寺 |
徳島県 |
徳島市 |
10:20 |
1:00 |
11:20 |
2 |
0:05 |
310 |
|
|
16 |
|
観音寺 |
徳島県 |
徳島市 |
11:25 |
1:00 |
12:25 |
4 |
0:10 |
310 |
|
|
|
62009 |
石井 |
徳島県 |
名西郡 |
12:35 |
0:10 |
12:45 |
5 |
0:10 |
200 |
15国分寺 |
|
|
62177 |
徳島日開 |
徳島県 |
徳島市 |
12:55 |
0:10 |
13:05 |
2 |
0:05 |
200 |
17井戸寺 |
|
17 |
|
井戸寺 |
徳島県 |
徳島市 |
13:10 |
1:00 |
14:10 |
3 |
0:05 |
310 |
|
|
|
62029 |
徳島西 |
徳島県 |
徳島市 |
14:15 |
0:10 |
14:25 |
3 |
0:05 |
200 |
16観音寺 |
|
|
62197 |
徳島名東 |
徳島県 |
徳島市 |
14:30 |
0:10 |
14:40 |
|
|
200 |
14常楽寺 |
|
|
|
番外・7局予定 |
|
|
|
|
|
39 |
1:40 |
|
|
|
|
62206 |
徳島しらさぎ台 |
徳島県 |
徳島市 |
|
|
|
|
|
200 |
|
|
|
62137 |
徳島上八万 |
徳島県 |
徳島市 |
|
|
|
|
|
200 |
|
|
|
62148 |
徳島八万 |
徳島県 |
徳島市 |
|
|
|
|
|
200 |
|
|
|
62106 |
徳島勝占 |
徳島県 |
徳島市 |
|
|
|
|
|
200 |
|
|
|
62125 |
多家良 |
徳島県 |
徳島市 |
|
|
|
|
|
200 |
|
|
|
62189 |
金長だぬき |
徳島県 |
小松島市 |
|
|
|
|
|
200 |
18恩山寺 |
|
|
62069 |
立江 |
徳島県 |
小松島市 |
|
|
|
|
|
200 |
19立江寺 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泊 |
道の駅 阿南市那賀川 |
|
16:20 |
|
|
|
|
160 |
|
|
|
地図P73 |
徳07 阿南市那賀川 阿南市 国道55号 0884-21-2631 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
食 |
ママの店羽の浦店
阿南市羽ノ浦町宮倉芝生3-1 tel 0884-44-1147 |
|
5,000 |
朝・昼・夜・他 |
|
|
風呂 |
天然の湯 御寶言泉 小松島市立江町黒岩11-2 TEL:0885-38-2588 |
|
600 |
|
|
|
GAS |
|
|
|
|
|
|
|
|
1,435 |
貯金額↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
予算小計 |
11,145 |
2,400 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
# 5/32 : 2011(23)
.3/31<木> |
|
|
|
※費用1=参拝に要した費用・・費用2=その他の費用 |
|
霊場 |
局番号 |
局&寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
発 |
費用1 |
費用2 |
コメント |
天気: |
晴れ・5℃ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日出: 5:51 |
|
|
|
道の駅 温泉の里神山 |
|
|
6:30 |
|
|
|
|
日没:18:22 |
|
13 |
|
大日寺 |
徳島県 |
徳島市 |
7:00 |
7:35 |
310 |
|
|
|
|
|
14 |
|
常楽寺 |
徳島県 |
徳島市 |
7:50 |
8:35 |
310 |
|
|
|
|
|
15 |
|
国分寺 |
徳島県 |
徳島市 |
8:40 |
9:20 |
310 |
|
|
|
|
|
|
62035 |
一宮 |
徳島県 |
徳島市 |
|
9:42 |
|
200 |
|
|
13大日寺 |
|
16 |
|
観音寺 |
徳島県 |
徳島市 |
9:55 |
10:30 |
310 |
|
|
|
|
|
|
62009 |
石井 |
徳島県 |
名西郡 |
|
10:48 |
|
200 |
|
|
15国分寺 |
|
|
62177 |
徳島日開 |
徳島県 |
徳島市 |
|
11:11 |
|
200 |
|
|
17井戸寺 |
|
17 |
|
井戸寺 |
徳島県 |
徳島市 |
11:20 |
11:55 |
310 |
|
|
|
|
|
|
62029 |
徳島西 |
徳島県 |
徳島市 |
|
12:26 |
|
200 |
|
|
16観音寺 |
|
|
62197 |
徳島名東 |
徳島県 |
徳島市 |
|
12:41 |
|
200 |
|
|
14常楽寺 |
|
|
62206 |
徳島しらさぎ台 |
徳島県 |
徳島市 |
|
12:56 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62137 |
徳島上八万 |
徳島県 |
徳島市 |
|
13:07 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62106 |
徳島勝占 |
徳島県 |
徳島市 |
|
13:34 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62125 |
多家良 |
徳島県 |
徳島市 |
|
14:04 |
|
200 |
|
|
|
|
|
62189 |
金長だぬき |
徳島県 |
小松島市 |
|
14:30 |
|
200 |
|
|
18恩山寺 |
|
18 |
|
恩山寺 |
徳島県 |
小松島市 |
14:45 |
15:15 |
310 |
|
|
|
|
|
|
62069 |
立江 |
徳島県 |
小松島市 |
|
15:31 |
|
200 |
|
|
19立江寺 |
|
19 |
|
立江寺 |
徳島県 |
小松島市 |
15:30 |
16:15 |
510 |
|
|
|
駐車\200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泊 |
道の駅 阿南市那賀川 |
|
19:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
食・他 |
|
|
|
|
|
2,395 |
|
|
|
|
|
|
風呂 |
天然の湯 御寶言泉 |
|
17:50 |
18:35 |
600 |
|
|
|
|
|
|
GAS |
|
|
|
|
|
4,835 |
|
32.02 |
g |
|
|
|
走行距離 |
|
|
|
|
|
|
117.2 |
Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出発〜終着迄の時間 ・・他計 |
12:30 |
|
10,200 |
2,200 |
12,400 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
早朝の国道438から県道27号をのんびり 13番
大日寺へ向う、札所横の県道は通勤の車が慌ただしく行き交うが |
|
|
境内は小鳥の鳴き声のみ朝の静寂だ、震えるような寒さは幾分和らぎ朝日を浴びての読経が清々しい |
|
|
14番 常楽寺で再び母子たちのお遍路小団体と遭遇、お願いして写真を撮らせて頂く |
|
|
|
|
その母子たち春休みを利用しての巡拝であろう17番 井戸寺 本堂でお土産を楽しそうに買い求める |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
早朝の3ヶ寺巡拝に加え午前中に5寺、局巡りも市内渋滞を予測して少なめの計画が功を奏し |
|
|
|
夕方近くに明日予定した2寺の巡拝をすることが出来た、18番
恩山寺は国道から離れた集落の小高い地 |
|
|
夕刻前の静寂を取り戻そうとしている、日が傾きかけた19番 立江寺には地元の方たちの参拝が続く |
|
|
その一人背広のご老人が一心にお願い事「・・お願いします、お願いします、南無大師遍照金剛・・・」 |
|
|
本堂から幾つかの祠をお参り、大師堂で再び遭遇、思わず胸がじ〜んとなり何故か涙が教本の上に |
|
|
何故だろう、"お願いします"以外、聞き取れない、か細い声とその有様、明日は我が身なのか |
|
|
|
後にも先にも読経中涙したのはこの時のみなり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昨年は迷いに迷った食材仕入れの地と温泉施設に道の駅、今回は予定外の伊島へ渡る船の時刻を確認し |
|
|
阿南市内のスーパでの食材仕入れと天然の湯 御寶言泉での入浴後再び阿南市の道の駅 |
|
|
|
町中の国道55号やバイパスを行ったり来たり、12時間半の充実した一日を終える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲
四国八十八ヶ所Topへ ▲ |
|
● 当日点描 ● |
|
▲
ぺーじTopへ ▲ |
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|