0418 |
|
|
四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り |
|
|
|
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
初回編集:2007-5/27 |
|
|
前日 |
《 ◇ 》 |
翌日 |
|
|
|
|
|
|
最終編集:2011-6/17 |
|
#23/33 :
2011(23) .4/18<月> |
4寺 |
10局 |
|
概略走行距離 |
87 |
Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四国八十八ヶ所霊場めぐりも終盤、涅槃の道場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ここまで順調に巡拝が進んでいるだろうか、残す霊場も慎重に心して続けよ |
|
|
|
|
|
66番 雲辺寺の所在住所は徳島県であるがと香川県の県境に位置する為か |
|
|
|
|
|
香川 讃岐の国へ分類されている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊場 |
局番号 |
局&寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
滞在時間 |
発 |
距離Km |
移動時間 |
予算 |
備 考 |
|
|
|
道の駅 とよはま |
|
|
|
7:05 |
15 |
0:35 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
65 |
|
三角寺 |
愛媛県 |
川之江市 |
7:40 |
1:00 |
8:40 |
9 |
0:20 |
810 |
駐車200 |
|
|
61788 |
中上簡易 |
愛媛県 |
川之江市 |
9:00 |
0:10 |
9:10 |
27 |
1:10 |
2,000 |
65三角寺 |
|
66 |
|
雲辺寺 |
徳島県 |
三好郡 |
10:20 |
2:30 |
12:50 |
3 |
0:05 |
2,610 |
ロープウェイ2000 |
|
|
63150 |
萩原 |
香川県 |
観音寺市 |
12:55 |
0:10 |
13:05 |
2 |
0:05 |
200 |
66雲辺寺 |
|
|
63062 |
大野原 |
香川県 |
観音寺市 |
13:10 |
0:10 |
13:20 |
3 |
0:05 |
200 |
|
|
|
63734 |
花稲簡易 |
香川県 |
観音寺市 |
13:25 |
0:10 |
13:35 |
4 |
0:10 |
2,000 |
|
|
|
63120 |
観音寺中洲 |
香川県 |
観音寺市 |
13:45 |
0:10 |
13:55 |
1 |
0:05 |
200 |
68神恵院 |
|
|
63011 |
観音寺 |
香川県 |
観音寺市 |
14:00 |
0:15 |
14:15 |
2 |
0:10 |
200 |
69観音寺 |
|
68 |
|
神恵院 |
香川県 |
観音寺市 |
14:25 |
1:00 |
15:25 |
0 |
0:05 |
610 |
徒歩で |
|
69 |
|
観音寺 |
香川県 |
観音寺市 |
15:30 |
1:00 |
16:30 |
|
|
610 |
|
|
|
|
番外・5局予定 |
|
|
|
|
|
21 |
0:50 |
|
|
|
|
63737 |
比地簡易 |
香川県 |
三豊市 |
|
|
|
|
|
2,000 |
|
|
|
63106 |
比地大 |
香川県 |
三豊市 |
|
|
|
|
|
200 |
|
|
|
63736 |
笠田簡易 |
香川県 |
三豊市 |
|
|
|
|
|
2,000 |
|
|
|
63193 |
観音寺吉岡 |
香川県 |
観音寺市 |
|
|
|
|
|
200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泊 |
道の駅
ことひき |
|
17:20 |
|
|
|
|
160 |
|
|
|
地図P58 |
香03 ことひき 観音寺市 主要地方道丸亀詫間豊浜線 0875-24-2150 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
食・他 |
雲辺寺境内 おにぎり |
|
|
|
|
|
|
5,000 |
朝・昼・夜・他 |
|
|
|
マルナカ/観音寺八幡店 観音寺市八幡町1丁目 Tel
0875-24-2114 |
|
|
|
|
風呂 |
天然温泉 琴弾廻廊 観音寺市有明町6-6 TEL:0875-24-4567 |
|
|
950 |
|
|
|
GAS |
|
|
|
|
|
|
|
|
1,523 |
貯金額↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
予算小計 |
21,473 |
9,200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
#23/32 : 2011(23) .4/18<月> |
|
|
|
※費用1=参拝に要した費用・・費用2=その他の費用 |
|
霊場 |
局番号 |
局&寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
発 |
費用1 |
費用2 |
コメント |
天気: |
雨・14℃ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日出: 5:35 |
|
|
|
道の駅 とよはま |
|
|
8:45 |
|
|
|
|
日没:18:38 |
|
|
61788 |
中上簡易 |
愛媛県 |
四国中央市 |
|
9:05 |
|
2,000 |
|
|
65三角寺 |
|
|
61205 |
川之江妻鳥 |
愛媛県 |
四国中央市 |
|
9:23 |
|
200 |
|
|
|
|
|
63150 |
萩原 |
香川県 |
観音寺市 |
|
10:02 |
|
200 |
|
|
66雲辺寺 |
|
|
63062 |
大野原 |
香川県 |
観音寺市 |
|
10:18 |
|
200 |
|
|
|
|
|
63734 |
花稲簡易 |
香川県 |
観音寺市 |
|
10:36 |
|
2,000 |
|
|
|
|
|
63120 |
観音寺中洲 |
香川県 |
観音寺市 |
|
10:57 |
|
200 |
|
|
68神恵院 |
|
|
63011 |
観音寺 |
香川県 |
観音寺市 |
|
11:14 |
|
200 |
|
|
69観音寺 |
|
68 |
|
神恵院 |
香川県 |
観音寺市 |
11:20 |
|
610 |
|
|
|
|
|
69 |
|
観音寺 |
香川県 |
観音寺市 |
|
12:30 |
610 |
|
|
|
|
|
|
63164 |
観音寺茂木 |
香川県 |
観音寺市 |
|
12:49 |
|
200 |
|
|
|
|
|
63193 |
観音寺吉岡 |
香川県 |
観音寺市 |
|
13:06 |
|
200 |
|
|
|
|
|
63009 |
本山 |
香川県 |
三豊市 |
|
13:29 |
|
200 |
|
|
70本山寺 |
|
|
63736 |
笠田簡易 |
香川県 |
三豊市 |
|
13:46 |
|
2,000 |
|
|
|
|
|
63106 |
比地大 |
香川県 |
三豊市 |
|
14:17 |
|
380 |
(ご当地葉書\180) |
|
|
|
63737 |
比地簡易 |
香川県 |
三豊市 |
|
14:33 |
|
2,000 |
|
|
|
|
|
63032 |
山本 |
香川県 |
三豊市 |
|
15:05 |
|
200 |
|
|
67大興寺 |
|
|
63033 |
仁尾 |
香川県 |
三豊市 |
|
15:36 |
|
200 |
|
|
|
|
|
63081 |
荘内浦島 |
香川県 |
三豊市 |
|
15:51 |
|
200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泊 |
道の駅 ふれあいパーク みの |
19:05 |
|
|
160 |
|
|
|
|
|
食 |
|
|
|
|
|
2,079 |
|
|
|
|
|
|
風呂 |
天然温泉 琴弾廻廊 |
|
17;20 |
18:10 |
580 |
|
|
|
|
|
|
GAS |
|
|
|
|
|
|
|
|
g |
|
|
|
走行距離 |
|
|
|
|
|
|
141.2 |
Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出発〜終着迄の時間 ・・他計 |
|
|
3,879 |
10,740 |
14,619 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先週土日と予定した計画が大幅に進み今朝は9時近くの出発、なので浜風感じながらのんびり朝食 |
|
|
|
道の駅軒下でテント泊する自転車お遍路の若者、パンク修理に調整、終えたら朝食、黙々と且つ力強く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊場は昨日より香川県に入ったが郵便局巡りは愛媛県最後の65番三角寺の最寄り局から出発 |
|
|
|
四国中央市に合併し川之江の市制には幕が閉じられたが"川之江"は今もまたこの先も残るだろう、もう一つ |
|
|
妻鳥と書いて"めんどり"とは面白い地籍名とナビの画面頼りに探し求め訪問し香川県に入る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
香川県
大野原郵便局、ここも三豊郡が2005年観音寺市に合併その後2008年9月に観音寺市大野原支所1階へ移転 |
|
|
地元の方には便利だろう、その観音寺市にある68番と69番の札所、四国の霊場では珍しい境内に並ぶ札所 |
|
|
雨の少ない香川で昼少し前から雨となるが幸い回廊や軒下も広く雨に打たれる事無く読経参拝でき嬉しい限り |
|
|
お願いしま〜すと納経所で声掛け呼ぶと若い女性が軽やかに納経作業、明日の天気は?と伺うと一旦奥へ戻られ |
|
|
携帯電話見ながら「曇り後、晴れです」と親切に教えて頂く |
|
|
|
|
|
|
|
また「香川にとっては恵みの雨です、お遍路さんは大変でしょうが」とも付け加えられた |
|
|
|
|
丁度お昼時、持参した資料に観音寺境内にある一服処"梧桐庵((ごどうあん)"があるとの情報で探すが残念本日お休み
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
札所近く琴弾公園に銭形砂絵があるが、これは最後と手打ちうどん巡りも追加して、郵便局巡り、まだ昼ちょい過ぎ |
|
|
明日訪問局も含めナビで訪問シュミレーションを繰返す、"山本""本山"どっちが何処?と少々混乱の中適当に妥協 |
|
|
畑の中の手打ちうどん屋、地元の方お二人愛知でいう喫茶店感覚でうどんを食べられている、しかし味は昨日に負ける |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
香川県西端、瀬戸内海に突き出た荘内半島、香川に入り初めての山道?半島道路をぐ〜んと登る晴れていたら |
|
|
青い海ときれいな砂浜見事だろうと横目で見ながら着いた最初の集落に"荘内浦島郵便局" |
|
|
|
浦島太郎伝説の地であることを郵便局員さんに教えられる |
|
|
|
|
|
|
|
もう少し効率よく局巡りしていれば半島先端にある、こだわりの一文字局の訪問も出来たかもと思いつつ琴弾公園へ向う |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
何時ものマルナカショップで食材仕入れ天然温泉
琴弾廻廊出発前の検索で入浴料\950どんなお風呂かと |
|
|
どうも調査間違いの様で入浴料は\580、海辺に設備の整った総合入浴施設 |
|
|
|
|
|
一風呂浴びて、展望台まで車で行けますかと散歩されている方に確認し琴弾公園展望台へ向い銭形砂絵を眺める |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
予定した本日の宿"道の駅
ことひき"はどうも車中泊に適してなく約18Km走って"道の駅 ふれあいパーク みの"へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲
四国八十八ヶ所Topへ ▲ |
|
● 当日点描 ● |
|
▲
ぺーじTopへ ▲ |
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|