0419 四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り ◆ 戻る ◆
初回編集:2007-5/27
前日     翌日 最終編集:2011-6/17
#24/33 : 2011(23) .4/19<火>   5寺 14局   概略走行距離 103 Km    
72番 曼荼羅寺と73番 出釈迦寺は隣接しており、最適最寄局ではないが
善通寺丸山局を最寄局とした
霊場 局番号 局 & 寺院名&他 市町村 滞在時間 距離Km 移動時間 予算  
道の駅  ことひき 6:25 6 0:15
70   本山寺  香川県 三豊郡 6:40 1:00 7:40 7 0:15 910 駐車300
67   大興寺  香川県 三豊郡 7:55 1:00 8:55 3 0:05 610  
63032 山本 香川県 三豊市 9:00 0:10 9:10 5 0:10 200 67大興寺
63009 本山 香川県 三豊市 9:20 0:10 9:30 6 0:15 200 70本山寺
63033 仁尾 香川県 三豊市 9:45 0:10 9:55 7 0:15 200
63081 荘内浦島 香川県 三豊市 10:10 0:10 10:20 7 0:15 200
63727 箱簡易 香川県 三豊市 10:35 0:10 10:45 12 0:30 2,000 一文字局
63037 詫間 香川県 三豊市 11:15 0:10 11:25 3 0:05 200
63064 蟻ノ首 香川県 三豊市 11:30 0:10 11:40 4 0:10 200
63122 大見 香川県 三豊市 11:50 0:10 12:00 2 0:05 200 71弥谷寺
71   弥谷寺  香川県 三豊郡 12:05 2:00 14:05 5 0:10 1,110 通行料500
63152 善通寺吉原 香川県 善通寺市 14:15 0:10 14:25 4 0:10 200 72曼荼羅寺
63181 善通寺丸山 香川県 善通寺市 14:35 0:10 14:45 5 0:10 200 73出釈迦寺
72   曼荼羅寺  香川県 善通寺市 14:55 1:00 15:55 1 0:05 610 徒歩で#73へ
73   出釈迦寺 香川県 善通寺市 16:00 1:00 17:00     810 駐車200
番外・4局予定 26 1:00
63155 善通寺与北 香川県 善通寺市 200
63077 高篠 香川県 仲多度郡 200
63174 善通寺大麻 香川県 善通寺市 200
63010 琴平 香川県 仲多度郡 200
道の駅 ふれあいパークみの 18:00 160 道の駅:切符
地図P59 香04 ふれあいパークみの 三豊市 主要地方道善通寺詫間線 0875-72-5300
車中or道の駅 ふれあいパークみの 5,000 朝・昼・夜・他
ファミリーストア坂下 善通寺市与北町1240 tel 0877-62-9223
風呂 たかせ天然温泉 三豊市高瀬町上高瀬768-1 電話番号 0875-56-2580 600
GAS 1,803 貯金額↓
予算小計 16,213 4,600
                       
#24/32 : 2011(23) .4/19<火> ※費用1=参拝に要した費用・・費用2=その他の費用
霊場 局番号 局&寺院名&他 市町村 費用1 費用2 コメント 天気: 晴れ・10℃
日出:  5:29
道の駅 ふれあいパーク みの 7:00 日没:18:38
71   弥谷寺  香川県 三豊市 7:05 8:00 610        
63727 箱簡易 香川県 三豊市 9:07 2,000
63037 詫間 香川県 三豊市 9:47 200
63064 蟻ノ首 香川県 三豊市 9:57 200
63122 大見 香川県 三豊市 10:10 200 71弥谷寺
63152 善通寺吉原 香川県 善通寺市 10:38 200 72曼荼羅寺
72   曼荼羅寺  香川県 善通寺市 10:45 11:35 610        
73   出釈迦寺 香川県 善通寺市 11:45 12:20 610        
63181 善通寺丸山 香川県 善通寺市 12:52 200   73出釈迦寺
63155 善通寺与北 香川県 善通寺市 13:08 200
63077 高篠 香川県 仲多度郡 13:27 200
63174 善通寺大麻 香川県 善通寺市 14:05 200
63010 琴平 香川県 仲多度郡 14:19 200
63165 善通寺仙遊町 香川県 善通寺市 14:48 200 75善通寺
63104 善通寺本郷通 香川県 善通寺市 15:02 200
63038 善通寺 香川県 善通寺市 15:13 200
63072 善通寺中村 香川県 善通寺市 15:31 200 74甲山寺
63050 善通寺金蔵寺 香川県 善通寺市 15:50 200 76金倉寺
76   金倉寺  香川県 善通寺市 15:55 16:45 810       駐車\200
道の駅 うたづ臨海公園 18:45
食・他 3,125 1,950 土産うどん
風呂 丸亀ぼかぼか温泉 17:00 17:55 450
GAS 4,154 28.65 g
走行距離 94.5 Km
    出発〜終着迄の時間 ・・他計       10,369 6,750 17,119    
71番 弥谷寺は道の駅の向いすぐ近くに無料駐車場、その先に有料駐車場があるが無料にに停め歩き出す
弥谷山の中腹に位置する霊場、仁王門を潜ると長い石段が待つ、朝早く周りは神秘的な雰囲気漂う、続いて百八つの階段 
大師堂は履物を脱ぎ、心落ち着いて座して読経参拝が出来る、岩肌に掘られた磨崖仏と経文、凡人には読むことは出来ない
7時半頃一旦は薄日が差したが再び雲多く風も強くなると突然バラバラとあられ、暫くして止むが、いゃ〜びっくり
フロントガラスでも割れたら大変と昨日も訪問した浦島太郎の伝説が残る荘内半島の先、箱集落へ向う
昨日と反対側の半島道路もクネクネ海はマリンブルー、集落入口に着いて迷い村人に尋ね郵便局巡りが始まる
引き返す途中"いかん"日付印の取得を忘れたと再び局へ戻り箱簡易局へ二回目の訪問を済ませる
香川県の特徴の一つ"ため池"が点在する讃岐平野、山は高くないが、とんがり帽子の様な山が点在する
その一つ我拝師山(がはいしざん)の麓の集落に72番 曼荼羅寺とその先に 73番 出釈迦寺がある
曼荼羅寺には樹齢1200年を超すお手植えの「不老松」平成の時代になり松食い虫に浸食され枯れ果てたとか
地球環境の悪化の一つなのかもと笠松大師となった像をさする
曼荼羅寺からのんびり歩いて出釈迦寺へ、大師7歳にして「仏の教えを広め多くの人を救いたい、その願いが叶うなら・・」と
断崖絶壁から身を投じたと云う伝説の山を、我、はな垂れ7歳の時は・・・と眺める
我拝師山の麓から善通寺市街地に戻り郵便局巡り再開、善通寺与北局で手打ちうどんの人気店"山下うどん"の場所を聞き
訪ねるが残念定休日なり、途中手打ちうどんの梯子をし善通寺市を出たり入ったり少々不効率な局巡りを繰返す
琴平郵便局訪問後"こんびらさん参り"は敬遠し更に郵便局巡りを継続
本日最後のお勤めは76番 金倉寺、地図上の地籍名は"金蔵寺"であるが寺名は"金倉寺(こんぞうじ)"
駐車場の職員の方に尋ねたが、ご存じないようであった、読経参拝後資料見ててお寺の変遷経緯からの由来と知る
当初計画の宿泊道の駅は"ふれあいパークみの"であったが遠く離れ、本日はお風呂を先とし食材仕入て
海辺の近く、近代的なビルが立ち並ぶ、道の駅 うたづ臨海公園、何時もに増して車中泊の方多いようだった
▲ 四国八十八ヶ所Topへ ▲ ● 当日点描 ● ▲ ぺーじTopへ ▲ ◆ 戻る ◆