0425 四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り ◆ 戻る ◆
初回編集:2007-5/27
前日     翌日 最終編集:2011-6/30
#30/33 : 2011(23) .4/25<月> 5寺 6局   概略走行距離 85 Km    
 5番 地蔵寺から1番さんへ霊山寺までお礼参りをし
フェリーで四国の地を離れ和歌山県へ、2時間の船旅
霊場 局番号 局 & 寺院名&他 市町村 滞在時間 距離Km 移動時間 予算  
道の駅 しおのえ 6:00 50 1:30
5   地蔵寺 徳島県 板野郡 7:30 1:00 8:30 2 0:05 310 舞枝:5歳
4   大日寺 徳島県 板野郡 8:35 1:00 9:35 6 0:15 310  
3   金泉寺 徳島県 板野郡 9:50 1:00 10:50 3 0:05 310  
2   極楽寺 徳島県 鳴門市 10:55 1:00 11:55 2 0:05 310  
1   霊山寺 徳島県 鳴門市 12:00 1:30 13:30 12 0:30 310  
62021 板東 徳島県 鳴門市 200 霊山寺より徒歩で
62153 徳島吉野本町 徳島県 徳島市 14:00 0:10 14:10 2 0:10 200
62178 徳島前川 徳島県 徳島市 14:20 0:10 14:30 2 0:10 200
62175 徳島公園前 徳島県 徳島市 14:40 0:10 14:50 2 0:10 200
62042 徳島助任 徳島県 徳島市 15:00 0:10 15:10 2 0:10 200
62174 徳島沖洲 徳島県 徳島市 15:20 0:10 15:30 2 0:05 200
徳島港 15:35 1:00 16:35 7,000
和歌山港 18:35
ホテル アバローム紀の国 12,000 予約ok\6,720
地図P62 和歌山県和歌山市湊通丁北2−1−2 TEL 073-436-1200
車中 or 霊山寺 5,000 朝・昼・夜・他
和歌山市内BH周辺
風呂
GAS 1,488 貯金額↓
予算小計 26,750 1,200
                       
#30/32 : 2011(23) .4/25<月> ※費用1=参拝に要した費用・・費用2=その他の費用
霊場 局番号 局&寺院名&他 市町村 費用1 費用2 コメント 天気: 晴れ・9℃
日出:  5:21
道の駅 しおのえ 6:30 日没:18:41
5   地蔵寺 徳島県 板野郡 7:30 8:05 615        
4   大日寺 徳島県 板野郡 8:10 8:40 610        
3   金泉寺 徳島県 板野郡 8:50 9:25 610        
2   極楽寺 徳島県 鳴門市 9:35 10:15 610        
1   霊山寺 徳島県 鳴門市 10:20 11:35 610 1,500     お守りお土産
62153 徳島吉野本町 徳島県 徳島市 11:44 200
62178 徳島前川 徳島県 徳島市 11:54 200
62175 徳島公園前 徳島県 徳島市 12:06 200
62042 徳島助任 徳島県 徳島市 12:14 200
62174 徳島沖洲 徳島県 徳島市 12:32 200
徳島港 13:00 13:30 9,300 走行距離 123,253 Km
和歌山港 15:40
ホテル アバローム紀の国 16:10 6,720 123,256 Km
食・他 3,135
GAS g
走行距離 87.6 Km
    出発〜終着迄の時間 ・・他計     22,210 2,500 24,710    
本日は徳島に戻りフェリーで和歌山に渡る一日、その前にもう一度結願寺の参拝とも思ったが先を急ぐ事に
ナビを5番 地蔵寺にセット、約50Km 2時間の行程、全てナビ任せ、先ずは早朝の国道193今日も安全運転でと走り出す
一昨昨日も走った県境三差路を超えると徳島に入る、webサイトでよく見聞きした夏子ダムを通過、車は一気に
吉野川流域の町並みから見覚えのあるような気がする集落を幾つも通過して地蔵寺へ、恐ろしいほど速度違反
した訳でもないくノンストップ約1時間で到着、先月 3/28に訪問した時境内の大銀杏は未だ枯れ枝であったが
萌黄色の新芽が噴き出ている、改めて、五歳になった孫の健やかな成長に感謝の読経参拝
気は早いが来年 6番 安楽寺への参拝を思い浮かべながら札所を後にし、4番・3番・2番と新鮮な思いで逆順参拝
月曜日の1番 霊山寺、心なしか参拝者は少ない、それでも真新しい装束を身にまとったお遍路さんが読経参拝する
"満願御礼参拝・最初に参った寺"のページに納経を頂く、これでやっと2007年(平成19年)3/28から巡拝を開始した
四国八十八ヶ所、ぐるりと一周出来、なんとなく一人達成感に浸る、しかし我の巡拝はこれで終わったわけではなく
来年もその次の年も続く
納経して頂いた住職さんかな優しい声で「あなたの願いが叶えられました・・・」と書き記しました(多分そう云われたような)
と説明を受け納経帳を受け取る、続いて
「お急ぎでなかったらお茶を」との親切を辞退し、孫への土産にと本堂内で売られているお守りを物色していると
住職さんも出て来られ雑談「あなたの干支は?」と大日如来のお守りを頂く
車に戻るとまだ昼前、急げば和歌山へのフェリー、前の便に間に合うかもと乗船変更可否確認し、懲りもせず
徳島市内中心部の郵便局を避けて徳島港まで局巡り、港近くでの焼きそば昼食、お店の名前忘れたが美味しかったな
二時間の船内、何する訳でもなくパソコン広げ時を過ごす、和歌山港から左折車線を誤り港内グルグル迷走Uターン
順調ににホテル向っていれば和歌山築港郵便局への立寄りが出来たかもと、相変わらずのドジ運転を悔やむ
ホテルでは夕食まで資料整理、船内と違いテーブルとイスは楽ちん、夢中になり一区切り着くが部屋が妙に寒い
エアコン温度調整探すが見つからず夕食に出かける、官庁街で飲食店極めて少なく、小じゃれた鉄板焼き店に妥協
お好み焼きもいいなとビールのつまみとして"たこサラダ"と他一品オーダ、そのボリュウムの多い事
野菜とビールで腹いっぱい、お好み焼きは断念しホテルへ戻る、部屋に入るとやっぱり寒い、フロントに電話して
温度調節器の場所確認"窓側カーテンの下"こりゃ判らん、温度上げ資料整理の続きをして寝る
▲ 四国八十八ヶ所Topへ ▲ ● 当日点描 ● ▲ ぺーじTopへ ▲ ◆ 戻る ◆