0427 四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り ◆ 戻る ◆
初回編集:2007-5/27
前日     総括らしくない総括へ 最終編集:2011-7/3
#32/33 : 2011(23) .4/27<水>   0寺 12局   概略走行距離 130 Km    
早朝 高野山奥の院他散策して
32日間の”四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り”の行程を思い出しながら
のんびりと周辺散策し京都 東寺へ向う、その途中、元気があれば郵便局巡り
霊場 局番号 局 & 寺院名&他 市町村 滞在時間 距離Km 移動時間 予算  
高野山 遍照光院 8:15 20 0:45
47188 椎出 和歌山県 伊都郡 9:00 200
47704 河根簡易 和歌山県 伊都郡 2,000
47021 九度山 和歌山県 伊都郡 200
47084 高野口 和歌山県 橋本市 2,000
47298 高野口伏原 和歌山県 橋本市 200
47193 学文路 和歌山県 橋本市 200
47006 橋本 和歌山県 橋本市 200
47075 橋本紀見 和歌山県 橋本市 200
41854 天見簡易 大阪府 河内長野市 2,000
41045 河内長野 大阪府 河内長野市 200
41841 美原木材団地簡易 大阪府 堺市美原区 2,000
41090 美原 大阪府 堺市美原区 200
阪和自動車道・美原南ic〜関西空港自動車道・阪神高速・近畿自動車道経由 名神高速 京都南ic 3,950
京都第一ホテル 10,000 予約ok\6,800
京都市南区東九条下殿田町45 TEL:075-661-8800 駐車料金別
車中 4,000 昼・夕・他
京都 東寺界隈
風呂
GAS 2,275 貯金額↓
予算小計 27,550 9,600
                       
#32/32 : 2011(23) .4/27<水> ※費用1=参拝に要した費用・・費用2=その他の費用
霊場 局番号 局&寺院名&他 市町村 費用1 費用2 コメント 天気: 晴れ・18℃
日出:  5:15
高野山 遍照光院 8:20 日没:18:40
47188 椎出 和歌山県 伊都郡 9:04 200
47704 河根簡易 和歌山県 伊都郡 9:21 2,000
47021 九度山 和歌山県 伊都郡 9:40 200
47084 高野口 和歌山県 橋本市 9:57 200
47298 高野口伏原 和歌山県 橋本市 10:08 200
47006 橋本 和歌山県 橋本市 10:26 200
    東寺 京都府 京都市南区 12:45 13:30 1,610       駐車\600
44097 京都東寺 京都府 京都市南区 13:44 200 東寺
阪和自動車道・美原南ic〜関西空港自動車道・阪神高速・近畿自動車道経由 名神高速 京都南ic〜小牧ic
4,800
出発時 119,406
自宅 15:50
食・他 車中
京都 東寺界隈 450
風呂
GAS g
走行距離 292.8 Km 123,652
全走行距離 4,246
    出発〜終着迄の時間 ・・他計       6,860 3,200 10,060    
朝食前の宿坊のお勤め、真言密教のお経か今までに聞いたことのないお経、延々と30分間、足は痺れる頭はふらふら
身支度整え宿坊を出発、くねくね下り坂を慎重に下り、高野下の椎出郵便局訪問に続いて周辺の局巡り
高野口伏原局を出て次は”学文路局”へ向っているつもりが到着したのは別な局、変だなぁ〜とナビ再設定するが何故か
”学文路局”へのセットが出来なく諦め、到着した局の訪問もやめ橋本局を先に訪問し再度”学文路局”へのセット
しかし、結果は同じ残念であるが諦め、体調も変、思考能力も低下、こりゃ明日の京都南区の自転車局巡りも無理だろう
本日宿泊する京都のホテルに宿泊キャンセル可否確認、親切に聞き入れてくれキャンセル出来たので途中の局巡りを止め
東寺の参拝だけは済ませて帰宅する事に、橋本の市内から約100Km、早く高速に乗りたかったが、かなり下道走って
お昼過ぎ、今にも雨が降りそうな模様の東寺に何年ぶりかの到着
(帰宅後持参していた事前資料の電話番号が誤りであった事、ナビの設定を住所で行っていれば、その判断も失っていた)
大師堂での読経参拝と納経所でご朱印頂き、有料拝観の金堂と五重塔はご無礼し
兎に角小牧へ戻る体力は残しておかないとと鞭打って?京都東寺郵便局を訪問し本日打ち止め
一目散に名神を走り自宅到着、丁度孫のお迎え時間、互いに久しぶりと教室前でハグし帰宅、荷物を方付けたいのであるが
孫が離してくれず、矢継ぎ早に話す孫の相槌打ちながら適当に片付ける
夕食時もベッタリ、風呂も一緒にと言うが流石に熱もあり、じぃじ治ったらねと、泣く孫を振り切り二階へ
翌日は気力振り絞り残りの後片付け、その次の日は震えるほどの寒さ、たまらず孫に判らぬように一日寝る
この状態は五月になっても一進一退、連休明け5/7になり漸く正常な体になるが遂に孫にうつしてしまった
5年近く前から計画を重ねた"四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り"、郵便局は再訪含め352局あまりの訪問
四国県内八十八か所と和歌山及び京都の霊場参拝を計画と1日短いが32日間の自己満足放浪
改めて霊場での祈願は亡き両親の供養と家族面々の身体健全、無病息災、交通安全、大難は小難・小難は無難への導き
等など欲張ったお願いに途中から表示された東北大震災の廻向を、延べ189回近く唱え続けた32日間
訪れる霊場や郵便局がカーナビにより探しきれない時や、郵便局内での毎度の問答と出来事、加えて観光地訪問により
四国四県の空気・地元の方々のご親切を受けられたことは何物にも代えがたい、ご利益であった
合掌
▲ 四国八十八ヶ所Topへ ▲ ● 当日点描 ● ▲ ぺーじTopへ ▲ ◆ 戻る ◆