1803 |
|
|
十二回目の四国八十八ヶ所霊場 |
|
|
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
何時まで続くか、わがまま・気ままな遍路旅,某・74歳 |
初回編集:2017-3/31 |
|
|
|
|
11回目 |
《 ◇ 》 |
13回目 |
|
|
|
|
|
|
最終編集:2018-3/1 |
|
|
|
2018(30)
3/26<月>〜3/31(土) |
13寺 |
+焼山寺までの庵3ヶ寺 |
概略歩行距離 |
93.3 |
Km/4日間 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015年 9回目のお遍路は 1番から 9番までのミニ歩き遍路 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2017年
11回目、たじろんでいた、遍路ころがし、ただ、ひたすら黙々と歩いたのであるが楽しかった |
|
|
|
|
12番焼山寺の山門見上げ、もう一度来年も歩く!と心に誓う |
|
|
|
|
|
|
|
|
2018年 12回目のお遍路は2017年と同じ9番 法輪寺から出立し19番
立江寺で打ち止めとする |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
札番 |
寺院名&他 |
県 |
市町村 |
距離Km |
移動時間 |
着時刻 |
発時刻 |
滞在時間 |
費用 |
備 考 |
|
|
|
(3/26) |
小牧 |
|
|
|
|
21:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋駅BT |
JR深夜特急バス「オリーブ号」 |
|
23:00 |
|
570 |
|
|
|
|
(3/27) |
徳島駅前BT |
|
|
|
|
5:10 |
|
|
5,800 |
2/25 net予約・得割 |
|
|
|
|
|
駅周辺で朝食 ホテルサンルート徳島or牛丼 松屋 |
|
|
3:00 |
|
|
|
|
|
|
|
JR徳島 |
JR徳島線・穴吹行 |
|
|
8:10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
JR鴨島 |
|
|
|
|
8:53 |
|
|
450 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3/27) |
知恵島簡易郵便局 |
|
0.8 |
0:10 |
9:03 |
9:20 |
0:17 |
|
|
|
|
|
1 |
9 |
法輪寺 |
徳島県 |
阿波市 |
4.2 |
1:00 |
10:20 |
10:50 |
0:30 |
600 |
|
|
|
|
2 |
10 |
切幡寺 |
徳島県 |
阿波市 |
3.8 |
1:30 |
12:20 |
12:50 |
0:30 |
600 |
門前街の遍路用品確認 |
|
|
|
|
|
うどん亭 八幡 |
|
|
1.9 |
0:25 |
13:15 |
14:05 |
0:50 |
|
|
|
|
|
3 |
11 |
藤井寺 |
徳島県 |
吉野川市 |
8.9 |
1:50 |
14:40 |
15:10 |
0:30 |
600 |
|
|
|
|
|
|
旅館 吉野 |
|
|
0.8 |
0:15 |
15:25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20.4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3/28) |
旅館 吉野 |
|
|
|
|
|
7:00 |
|
|
要昼食 |
|
|
|
4 |
11 |
藤井寺 |
徳島県 |
吉野川市 |
1.0 |
0:15 |
7:15 |
7:25 |
0:10 |
600 |
|
|
|
|
|
|
長戸庵 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
柳水庵 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
浄蓮庵 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
12 |
焼山寺 |
徳島県 |
名西郡 |
13.0 |
7:00 |
14:25 |
14:55 |
0:30 |
600 |
|
|
|
|
|
|
杖杉庵 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
すだち館 |
|
|
4.0 |
1:30 |
16:25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3/29) |
すだち館 |
|
|
|
|
|
7:00 |
|
|
極力早立ち・要昼食 |
|
|
|
|
|
玉ケ峠 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
広野郵便局・広野橋 |
|
|
|
|
|
|
|
道中休憩昼食 |
|
|
|
|
|
おやすみなし亭 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
13 |
大日寺 |
徳島県 |
徳島市 |
22.0 |
6:00 |
13:00 |
13:30 |
0:30 |
600 |
|
|
|
|
7 |
14 |
常楽寺 |
徳島県 |
徳島市 |
2.5 |
0:20 |
13:50 |
14:10 |
0:20 |
600 |
|
|
|
|
8 |
15 |
国分寺 |
徳島県 |
徳島市 |
1.0 |
0:30 |
14:40 |
15:00 |
0:20 |
600 |
|
|
|
|
9 |
16 |
観音寺 |
徳島県 |
徳島市 |
1.5 |
0:20 |
15:20 |
15:40 |
0:20 |
600 |
|
|
|
|
10 |
17 |
井戸寺 |
徳島県 |
徳島市 |
3.0 |
0:40 |
16:20 |
16:50 |
0:30 |
600 |
|
|
|
|
|
|
おんやど松本屋 |
|
0.1 |
0:10 |
17:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30.1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3/30) |
おんやど松本屋 |
|
|
|
|
7:30 |
|
|
|
|
|
|
11 |
17 |
井戸寺 |
徳島県 |
徳島市 |
0.1 |
0:10 |
7:40 |
8:10 |
0:30 |
600 |
|
|
|
|
|
|
徳島蔵本郵便局 |
|
3.4 |
0:50 |
9:00 |
9:10 |
0:10 |
|
|
|
|
|
|
|
徳島佐古東郵便局 |
|
2.3 |
0:30 |
9:40 |
9:50 |
0:10 |
|
|
|
|
|
|
|
徳島駅前郵便局 |
|
0.8 |
0:10 |
10:00 |
10:10 |
0:10 |
|
|
|
|
|
|
|
徳島かごや町郵便局 |
0.8 |
0:10 |
10:20 |
10:30 |
0:10 |
|
|
|
|
|
|
|
徳島昭和郵便局 |
|
1.2 |
0:15 |
10:45 |
10:55 |
0:10 |
|
|
|
|
|
|
|
徳島南昭和郵便局 |
|
1.0 |
0:15 |
11:10 |
11:20 |
0:10 |
|
|
|
|
|
|
|
徳島ラーメン大孫 |
|
2.8 |
0:35 |
11:55 |
12:35 |
0:40 |
|
一度は徳島ラーメン二度目かな |
|
|
|
12 |
18 |
恩山寺 |
徳島県 |
徳島市 |
8.1 |
1:50 |
14:25 |
15:15 |
0:50 |
600 |
|
|
|
|
13 |
19 |
立江寺 |
徳島県 |
徳島市 |
3.8 |
1:00 |
16:15 |
16:55 |
0:40 |
600 |
納経時間要注意 |
|
|
|
|
|
JR立江 |
JR牟岐線・徳島行 |
0.5 |
0:10 |
17:05 |
18:04 |
0:59 |
|
次発 19:12 |
|
|
|
|
|
JR徳島 |
|
|
|
|
18:41 |
|
|
360 |
次着 19:43 |
|
|
|
|
|
徳島駅周辺で夕食&お風呂 |
|
|
|
|
5:03 |
|
次滞在 4:01 |
|
|
|
|
|
徳島駅前BT |
JR深夜特急バス「オリーブ号」 |
|
23:44 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24.8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3/31) |
名古屋駅BT |
|
|
|
|
6:04 |
|
|
6,860 |
金曜日乗車の得割 3/1予約 |
|
|
|
|
|
小牧 |
|
|
|
|
|
|
|
570 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3/26) |
夜行バス 泊 |
|
|
|
2/25 net予約・得割 |
|
|
準備完了時 7.7Kg |
|
|
|
|
(3/27) |
旅館 吉野 |
tel:0883-24-1263 |
1/9予約済 |
|
|
8,000 |
|
|
|
|
|
(3/28) |
すだち館 |
tel:088-677-1180 |
1/9予約済・焼山寺到着時・電話 |
7,000 |
|
|
|
|
|
(3/29) |
おんやど松本屋 |
tel088-642-3772 |
1/9予約済 |
|
|
10,000 |
|
|
|
|
|
(3/30) |
夜行バス 泊 |
|
|
|
3/1 net予約・得割 |
|
|
|
|
|
|
|
風呂 |
ホテルサンルート徳島 |
|
|
|
|
|
|
720 |
|
|
|
|
|
食 |
|
|
|
|
|
|
|
|
7,000 |
|
|
|
|
|
雑費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
10,000 |
内 納経料7,800 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
費用小計 |
65,130 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新:2018-4/15 |
|
|
|
霊場 |
寺院名&他 |
着 |
移動時間 |
発 |
滞在 |
コメント |
|
|
|
|
|
|
|
(3/26) |
小牧 |
|
|
|
22:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋駅BT |
|
|
23:00 |
|
JR深夜特急バス「オリーブ号」 |
|
|
|
|
|
(3/27) |
徳島駅前BT |
5:10 |
|
|
|
夜行バス着時の朝食は駅前7-11,eat-inコーナで温かいスープが良い |
|
|
|
|
JR徳島 |
|
|
|
6:09 |
|
当初8時発を予定、間が持たず知恵島簡易局の訪問を見送る |
|
|
|
|
JR鴨島 |
|
6:42 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3/27) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
法輪寺 |
ほうりんじ |
8:05 |
1:23 |
8:40 |
0:35 |
個人お遍路も団体さんも心なしか少ない、鴨島公園の桜は満開 |
|
|
|
10 |
切幡寺 |
きりはたじ |
9:30 |
0:50 |
10:10 |
0:40 |
軽快に長い石段を上る、門前の遍路用品屋で菅笠と山谷袋購入 |
|
|
|
11 |
藤井寺 |
ふじいでら |
14:35 |
4:25 |
15:10 |
0:35 |
待望のうどん亭 八幡にて昼食後知恵島簡易局経由藤井寺へ |
|
|
|
|
旅館 吉野 |
(3/27-28) |
15:25 |
|
|
|
昨年と変わらぬ宿のおもてなしに感謝とほぼ同じ12名の宿泊者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3/28) |
旅館 吉野 |
|
|
6:45 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
藤井寺 |
ふじいでら |
7:00 |
0:15 |
7:20 |
0:20 |
旅館吉野を早々に出立したお遍路さんたち、もう影も形もない |
|
|
|
|
長戸庵 |
|
8:35 |
1:15 |
8:50 |
0:15 |
昨年、各庵での読経&納め札奉納出来ず、反省込め丁重に参拝 |
|
|
|
|
柳水庵 |
|
9:45 |
0:55 |
10:15 |
0:30 |
柳水庵までは眺望よく遍路ころがしを忘れる尾根歩きは楽しい |
|
|
|
|
浄蓮庵 |
|
11:10 |
0:55 |
11:25 |
0:15 |
初お遍路で逆打ち、絶えず笑いを浮かべる強靭女性に会う |
|
|
|
12 |
焼山寺 |
しょうざんじ |
13:40 |
2:15 |
14:35 |
0:55 |
浄蓮庵であと一息と勘違い、気を抜いたのか?急登に青息吐息へとへと |
|
|
|
|
杖杉庵 |
|
15:00 |
0:25 |
15:00 |
|
藤井寺から焼山寺まで昼食含み ≒6:20,昨年は≒5:45 |
|
|
|
|
すだち館 |
|
15:30 |
0:30 |
|
|
口は元気そうであるが体力的に辛そう、良き後継者が見つかるとよいな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3/29) |
すだち館 |
|
|
|
7:00 |
|
宿の女将さん高齢で昼食作れず |
|
|
|
|
|
玉ケ峠 |
|
7:55 |
0:55 |
7:55 |
|
息切らして登りきる、下り意外と楽ちんに下ることできる |
|
|
|
|
駒坂峠 |
|
9:35 |
1:40 |
9:35 |
5:20 |
お遍路で初めて蛇に遭遇・飛び上がる(カラフルな蛇だったな) |
|
|
|
|
おやすみなし亭 |
11:40 |
2:05 |
11:50 |
|
大日寺前の食堂閉店、昼食持参なき時手前の7-11にて食材仕入れ要 |
|
|
|
13 |
大日寺 |
だいにちじ |
12:20 |
0:30 |
12:40 |
0:20 |
すだち館から大日寺まで≒5:20,昨年と同じ,但し今年昼食出来ず |
|
|
|
14 |
常楽寺 |
じょうらくじ |
13:15 |
0:35 |
13:30 |
0:15 |
後先になる歩きお遍路さん遅れ気味井戸寺着くかなとの会話に高速読経 |
|
|
|
15 |
国分寺 |
こくぶんじ |
13:40 |
0:10 |
14:10 |
0:30 |
本堂完成は平成32年3月末の貼紙、2020年 孫15歳だ |
|
|
|
16 |
観音寺 |
かんおんじ |
14:35 |
0:25 |
15:30 |
0:55 |
観音寺出て直ぐのうどん屋"釜たまうどん"あつあつで美味しかった! |
|
|
|
17 |
井戸寺 |
いどじ |
16:35 |
1:05 |
17:05 |
0:30 |
境内に通夜堂なる無料宿泊施設がある事を前日同宿者より教えられる |
|
|
|
|
おんやど松本屋 |
17:10 |
|
|
|
洗濯のお接待はありがたい、きちんとたたんで出来上がっていた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カツのたれ(ご主人秘伝)は絶品、赤みその味噌汁は疲れが取れる妙薬 |
|
|
|
(3/30) |
おんやど松本屋 |
|
|
6:50 |
|
朝食は7時との事前情報であったが6時から可能 |
|
|
|
17 |
井戸寺 |
いどじ |
6:55 |
|
8:10 |
1:15 |
恩山寺までのルート局巡りしながら辿る、故に開局時まで時をつぶす |
|
|
|
18 |
恩山寺 |
おんざんじ |
14:30 |
6:20 |
15:20 |
0:50 |
郵便局巡りしながら昼食一度は徳島ラーメンと心し国道を恩山寺へ |
|
|
|
19 |
立江寺 |
たつえじ |
16:15 |
0:55 |
16:40 |
0:25 |
狭い路地中から山門潜ると立派な伽藍が迎えてくれる、印象深い札所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年初めて参拝した時、ご老人の祈願光景が頭に浮かんだ |
|
|
|
(3/30) |
JR立江 |
|
|
|
16:58 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
JR徳島 |
|
17:24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
徳島駅前BT |
|
|
23:44 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3/31) |
名古屋駅BT |
6:04 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小牧 |
|
9:10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
交通費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
14,610 |
|
|
|
|
|
旅館 吉野 |
ご夫婦そろって変わらぬおもてなしはありがたい |
|
|
7,800 |
|
|
|
|
|
すだち館 |
廉い宿泊費は魅力の一つ故信頼できる後継者が見つかる事を祈願 |
4,400 |
|
|
|
|
|
おんやど松本屋 |
お部屋の清潔感と食事は経験した遍路宿の中で群を抜く |
|
7,500 |
|
|
|
|
|
食費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6,064 |
|
|
|
|
|
雑費 |
納経料 & 菅笠と山谷袋 |
|
|
|
|
|
17,686 |
内納経料 7,800 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153,021 |
歩 |
112.1 |
Km |
|
|
|
費用計 |
58,060 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今年も晴天に得まれたお遍路、ありがたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
区切打ち3年目、遍路ころがしを2回体験し、明年 2019年 23番
薬王寺まで歩けられれば某の中で一区切り |
|
|
|
|
そんな思いを胸に抱き2018年12回目のお遍路、桜満開 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
遍路宿では何時もと同じ最小限の会話、もう少し聞き上手ならば経験豊富なお遍路さんの貴重な体験話得られたかも |
|
|
|
|
歩く道中でも同じだ、13番大日寺へ向かう途中、ふと現れた同年配の方、足元危なそうではあるが休憩する事無く歩く |
|
|
|
|
お先に、と声かけるも札所で合流、後になり先になり、そんな状態が19番まで続く不思議な縁 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
里山、田舎道と山の中には"へんろ標識"多い、それでも暫く標識が目につかないと不安を覚え、現れた標識に安堵 |
|
|
|
|
徳島市中心街は極めて標識が少ないであろうと郵便局を点の目標としスマホナビ活用して歩く |
|
|
|
|
|
16番 観音寺に到着すると自転車のご婦人「お接待です」と巾着袋、18番
恩山寺へ向かう国道では「お遍路さーん」 |
|
|
|
|
振り向くと「お接待です」飴と萎びたみかん・自宅の庭で採れたのか種多いみかん、萎びていても乾いた喉を潤してくれた |
|
|
|
|
ありがたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昨年は観音寺へ向かう途中、元気な中学生に激励のお接待と境内で手作りのお手玉のお接待に
2年続けてのお接待 |
|
|
|
|
しかし、お接待受けた時のお礼所作が今一、様になってない、もう少し丁寧にお礼合掌し、お見送りしないと己を戒める |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今年もう一つの大仕事は徳島駅前ホテルの入浴施設の受付嬢への御礼、スマホ紛失騒動に適切なアドバイスを頂いた |
|
|
|
|
受付へ向かうと察したのか笑顔で迎えてくれる"その説はありがとうございました"「今日はちゃんと持っている・・・」 |
|
|
|
|
談笑の中、直接お会いして改めてお礼を述べられたことに感謝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これで2018年 12回目のお遍路はめでたく終わる予定であった |
|
|
|
|
|
|
|
|
徳島からの夜行バスは定刻に到着、何時になく足と肩の筋肉パンパン筋肉痛はひどい、帰路に着く前 |
|
|
|
|
リュックを下ろしウエストポーチを外し用足しを終え手洗い、駅に向かう途中、アレ!ウェストポーチしていない |
|
|
|
|
慌ててトイレに戻るがない!周辺探すがない!鉄道警察、JR忘れ物センターで必要な手続き |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ウエストポーチには、旅の記録,モバイルバッテリー,財布(現金7千円程度,クレカ2枚,マナカ他)帰宅後カート停止手配 |
|
|
|
|
己の度重なる愚かな行為に落胆、脱力感は重く"出発前でなくよかった"と己を慰める、しかし暫く引きずり意気消沈 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一週間ほどして、遺失物を預かっていると警察署より電話、拾われ届けられたのではなく、バスの中に置忘れ |
|
|
|
|
数日、バス会社に保管、届け出なく警察署に移されたとの事・・・ぁぁぁ〜なんという事だ! |
|
|
|
|
|
そのうち自分自身をも忘れてしまうんだろうな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
南無大師遍照金剛 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
感謝・合掌 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲
四国八十八ヶ所Topへ ▲ |
|
● 当日点描 ● |
▲ ぺーじTopへ ▲ |
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|