0406 四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り ◆ 戻る ◆
初回編集:2007-5/27
前日     翌日 最終編集:2011-5/27
#11/33 : 2011(23) .4/06<水> 7寺 16局   概略走行距離 115 Km    
一日で参拝する霊場7寺を予定した
32番 禅師峰寺までが順当なところか、道路事情とお寺でのこみ具合によるが
慌しさを覚悟して、参拝時間を短縮して予定を立ててみた、もし間に合わなければ翌日へ変更も
途中の局は道なり目に入れば訪問、でなければパス
霊場 局番号 局&寺院名&他 市町村 滞在時間 距離Km 移動時間 予算  
道の駅 大山 5:15 37 1:25
29   国分寺 高知県 南国市 6:40 0:50 7:30 11 0:25 610  
28   大日寺 高知県 香美郡 7:55 0:50 8:45 5 0:15 610  
64776 佐古簡易 高知県 香南市 9:00 0:10 9:10 9 0:20 2,000 28大日寺
道の駅 南国風良里 9:30 0:10 9:40 1 0:05 160
64808 南国国分簡易 高知県 南国市 9:45 0:10 9:55 2 0:05 2,000 29国分寺
64172 南国岡豊 高知県 南国市 10:00 0:10 10:10 7 0:10 200
64813 南国蒲原簡易 高知県 南国市 10:20 0:10 10:30 5 0:15 2,000
30   善楽寺 高知県 高知市 10:45 0:50 11:35 2 0:05 910 駐車300
64798 逢坂平簡易 高知県 高知市 11:40 0:10 11:50 2 0:05 2,000 30善楽寺
64196 高知一宮 高知県 高知市 11:55 0:10 12:05 8 0:15 200
31   竹林寺 高知県 高知市 12:20 0:50 13:10 2 0:05 610  
64189 高知五台山 高知県 高知市 13:15 0:10 13:25 6 0:15 200 31竹林寺
64169 南国十市 高知県 南国市 13:40 0:10 13:50 1 0:05 200 32禅師峰寺
32   禅師峰寺 高知県 南国市 13:55 0:50 14:45 10 0:20 610 有料道路経由
64018 高知南 高知県 高知市 15:05 0:10 15:15 7 0:10 200 33雪蹊寺
64161 西分 高知県 高知市 15:25 0:10 15:35 2 0:05 200 34種間寺
34   種間寺 高知県 吾川郡 15:40 0:50 16:30 8 0:20 610  
33   雪蹊寺 高知県 高知市 16:50 0:50 17:40     610  
番外・6局予定←?? 59 2:20
64197 高知桂浜 高知県 高知市 200
64784 戸原簡易 高知県 高知市 2,000
64154 諸木 高知県 高知市 200
64170 仁西 高知県 高知市 200
64023 春野 高知県 高知市 200
64194 八田 高知県 吾川郡 200
道の駅 土佐和紙工芸村 20:00 160
地図P84 高10 土佐和紙工芸村 吾川郡いの町 国道194号 088-892-1001
車中or境内 又は32番札所までに食事処多数あり
サニーマート 伊野店 吾川郡いの町1188 tel088-892-3889 5,000 朝・昼・夜・他
風呂 蘇鶴温泉 吾川郡伊野町大内 tel 088-892-1788 420
GAS 2,013 貯金額↓
予算小計 24,523 12,200
                       
#11/32 : 2011(23) .4/06<水> ※費用1=参拝に要した費用・・費用2=その他の費用
霊場 局番号 局&寺院名&他 市町村 費用1 費用2 コメント 天気: 晴れ・10℃
日出:  5:48
安芸 山登家 旅館 5:40 日没:18:30
29   国分寺 高知県 南国市 6:20 7:15 610        
30   善楽寺 高知県 高知市 7:45 8:25 610        
28   大日寺 高知県 香美郡 9:05 9:45 610        
64776 佐古簡易 高知県 香南市 10:01 2,000 28大日寺
64808 南国国分簡易 高知県 南国市 10:30 2,000 29国分寺
64172 南国岡豊 高知県 南国市 10:41 200
64813 南国蒲原簡易 高知県 南国市 10:52 2,000
64798 逢坂平簡易 高知県 高知市 11:29 2,000 30善楽寺
64196 高知一宮 高知県 高知市 11:43 200
31   竹林寺 高知県 高知市 12:10 12:50 610        
64189 高知五台山 高知県 高知市 13:04 200 31竹林寺
64169 南国十市 高知県 南国市 13:24 200 32禅師峰寺
32   禅師峰寺 高知県 南国市 13:30 14:10 610        
64018 高知南 高知県 高知市 14:39 200 33雪蹊寺
64161 西分 高知県 高知市 14:59 200 34種間寺
34   種間寺 高知県 吾川郡 15:05 15:35 610        
64154 諸木 高知県 高知市 15:48 200
33   雪蹊寺 高知県 高知市 15:55 16:45 610        
64197 高知桂浜 高知県 高知市
64784 戸原簡易 高知県 高知市
64154 諸木 高知県 高知市
64170 仁西 高知県 高知市
64023 春野 高知県 高知市
64194 八田 高知県 吾川郡
道の駅 土佐和紙工芸村 19:00
食・他 2,445
風呂 蘇鶴温泉 17:25 18:20 520
GAS 5,748 38.02 g
走行距離 157.3 Km
    出発〜終着迄の時間 ・・他計 13:20   12,983 9,400 22,383    
今日は7ヶ寺を巡拝する慌ただしい一日、しかも渋滞も予測される高知市内を横断する、旅館の朝食は7時から
なので朝食なしで早朝静かに山登家旅館を出発
29番の国分寺は兵争の様子は伺えなく、山桜、そめい吉野、しだれ桜、木蓮、ぼたんなど等咲き誇る
30番 善楽寺ではお庫裡さんであろうか、四国に来て初めて気さくな納経所で僅かな時を過ごした
28番 大日寺でもお庫裡さん納経所から飛び出すように出てきて「納経帳お忘れでありませんか」と
その納経帳ぺらぺらめくり「名前書いてありました、ありがとうございました」と納経所へ消える
打ち順は変則となったが先ずは 3ヶ寺の巡拝が、早朝の静かな境内の中順調に終わる
高知市山の手の団地にある逢坂平簡易局ではタイミング悪く定期の端末点検に遭遇、終了まで暫く待たされるが
コヒーをご馳走になる、随分久しぶりのコーヒだ、又"一宮"の呼称、この地域では"いっく"と呼ぶことも知る
32番 禅師峰寺は小高い山の上、その下県道14号 トンネル抜けて暫く迷走中、女性の歩き遍路の方に道を尋ねられる
多分この先でいいと思いますがと少々不安げな回答を残し車を進める
暫くしてその方と境内で遭遇、例の"高知県の方たちは親切ですね"を押し付け、ところが彼女は不親切だと云う
徳島のほうがよっぽど親切、四国で一番親切なのは香川県と語る、高知町中の霊場、案内標識も少なく
余程苦労され巡拝が続いたのであろうと勝手な憶測、人・変われば受ける印象も違うものだと思ったなり
昭和の時代に完成した浦戸大橋(1972年(昭和47年))がなければ、車は禅師峰寺から33番 雪蹊寺へは浦戸湾を
ぐるっと回らなければならず本日の計画は二日に亘ったであろう、風情を楽しむ歩き遍路の方は今でも渡し船を利用する
我はその雪蹊寺を本日最後に参拝、到着した時バスやタクシー数台の参拝者で賑やかであった境内も
日が傾き始まる頃静かになり毎日の日課であろう燈明台他を手際よく綺麗に明日の為に清掃するお庫裡さん
本日は海沿いに適当な道の駅なく仁淀川を上って道の駅 土佐和紙工芸村まで、その前に食材仕入れと入浴
小さく込み入った、いの町のスーパでお茶、サラダ、おにぎり等朝食を、国道沿いの"ほっかほっか亭"で夕食の仕入れ
いの町中から仁淀川を渡り田園地帯から山間、こんな所に温泉施設があるのかと疑いつつ走ると、ぼつりそれらしき建物
目指す、蘇鶴(そかく)温泉だ、温泉好きには堪らないであろう素朴な一軒宿の温泉、地元の人も多いようであるが
食堂では浴衣姿の宿泊者も、小さな湯船は二つ、その一つは冷泉(源泉)らしく冷たい!"よく入りますね"と地元の人に
「うん・交互に入らんとな・・」と満足そう、その顔は黒々働き者である様子が伺えた
その素朴な一軒宿一枚の写真もないとは残念なり
▲ 四国八十八ヶ所Topへ ▲ ● 当日点描 ● ▲ ぺーじTopへ ▲ ◆ 戻る ◆