0407 四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り ◆ 戻る ◆
初回編集:2007-5/27
前日     翌日 最終編集:2011-5/27
#12/33 : 2011(23) .4/07<木> 3寺 16局   概略走行距離 200 Km    
本日は霊場3寺ではあるが、移動距離が200Km強二日連続で慌しい日となるか
高知県の郷土料理である皿鉢料理を、ど〜んと何処かで食べたいな
当初予定では足摺岬の手前、浮鞭(うきぶち)の道の駅 ビオスおおがた迄としていたが
更に足を伸ばして四国最南端 足摺岬で宿泊する事に
霊場 局番号 局&寺院名&他 市町村 滞在時間 距離Km 移動時間 予算  
道の駅 土佐和紙工芸村 6:15 15 0:45
35   清滝寺 高知県 土佐市 7:00 1:30 8:30 8 0:30 610 車難所
64168 波介 高知県 土佐市 9:00 0:10 9:10 5 0:10 200
64031 土佐 高知県 土佐市 9:20 0:10 9:30 4 0:10 200
64780 東灘簡易 高知県 土佐市 9:40 0:10 9:50 2 0:05 2,000 35清滝寺
64241 土佐高岡 高知県 土佐市 9:55 0:10 10:05 7 0:15 200
64793 東中町簡易 高知県 土佐市 10:20 0:10 10:30 2 0:05 2,000
64027 宇佐 高知県 土佐市 10:35 0:10 10:45 1 0:05 200 36青龍寺
64708 井尻簡易 高知県 土佐市 10:50 0:10 11:00 3 0:05 2,000 36青龍寺
36   青龍寺 高知県 土佐市 11:05 1:00 12:05 22 0:50 610  
64763 押岡簡易 高知県 須崎市 12:55 0:10 13:05 9 0:20 2,000
64743 安和簡易 13:25 0:00 13:25 7 0:15 ●一時閉鎖
64030 久礼 高知県 高岡郡 13:40 0:10 13:50 12 0:25 200
64745 影野簡易 高知県 高岡郡 14:15 0:10 14:25 5 0:10 2,000
64059 仁井田 高知県 高岡郡 14:35 0:10 14:45 5 0:10 200
64012 窪川 高知県 高岡郡 14:55 0:10 15:05 1 0:05 200 37岩本寺
37   岩本寺 高知県 高岡郡 15:10 1:00 16:10     810 駐車200
番外・3局予定 92 3:40
64166 荷稲 高知県 幡多郡 200
64034 佐賀 高知県 幡多郡 200
64770 伊田簡易 高知県 幡多郡 2,000
道の駅 ビオスおおがた 160
足摺岬 民宿 あしずり岬光(はなみつ) 19:50 15,000 予約ok\7,350
地図P97 高知県土佐清水市足摺岬626-2   tel:0880-88-0012
海賊料理新漁丸 土佐市宇佐町宇佐2761 tel 088-856-0155 4,000 朝・昼・他
風呂 600
GAS 3,500 貯金額↓
予算小計 39,090 13,800
                       
#12/32 : 2011(23) .4/07<木> ※費用1=参拝に要した費用・・費用2=その他の費用
霊場 局番号 局&寺院名&他 市町村 費用1 費用2 コメント 天気: 晴れ
日出:  5:47
道の駅 土佐和紙工芸村 6:15 日没:18:31
35   清滝寺 高知県 土佐市 6:40 7:35 810       駐車\200
36   青龍寺 高知県 土佐市 8:00 8:55 610        
64708 井尻簡易 高知県 土佐市 9:15 2,000 36青龍寺
64027 宇佐 高知県 土佐市 9:37 200
64793 東中町簡易 高知県 土佐市 9:45 2,000
64241 土佐高岡 高知県 土佐市 10:07 200
64780 東灘簡易 高知県 土佐市 10:36 3,094 35清滝寺
64031 土佐 高知県 土佐市 10:51 200
64168 波介 高知県 土佐市 11:10 200
64124 吾桑 高知県 須崎市 11:34 200
64030 久礼 高知県 高岡郡 12:09 200
64745 影野簡易 高知県 高岡郡 12:32 2,000
64059 仁井田 高知県 高岡郡 13:06 200
64012 窪川 高知県 高岡郡 13:22 200 37岩本寺
37   岩本寺 高知県 高岡郡 13:25 14:10 610        
64166 荷稲 高知県 幡多郡 14:33 200
64034 佐賀 高知県 幡多郡 14:49 200
64770 伊田簡易 高知県 幡多郡 15:06 2,000
64102 上川口 高知県 幡多郡 15:13 200
64218 浮鞭 高知県 幡多郡 15:23 200
64037 大方 高知県 幡多郡 15:32 200
64160 田野浦 高知県 幡多郡 15:53 200
足摺岬 17:05 17:30 四国最南端
足摺岬 民宿 あしずり岬光(はなみつ) 17:40 7,500
食・他 200
風呂
GAS 4,590 30 g
走行距離 201.3 Km
    出発〜終着迄の時間 ・・他計 11:25   14,320 13,894 28,214    
室戸荘の女将さんは 27番 神峯寺より 清滝寺のほうが道幅せまく急傾斜・急カーブと云われていたが確かにそうだ
麓から札所まで約 1Km離合も間々ならない車難所だ、女将さんの教えの祈願が功を奏し往復対向車に合わずほっ!
次は土佐湾をすくう様な複雑な地形、半島ではないのか地図にその記述は見当たらない
宇佐大橋がなかった時代、車遍路の方はどうされていたのだろう思い巡らせながら36番 青龍寺に迷う事無く到着
県道から外れ札所へ向う道、我が古いナビに、そのルートはないが、よく整備された道が続く、参拝後は
宇佐町井尻から35番 清滝寺付近まで戻る形で局巡り、その最初、井尻簡易局を探すのに一苦労、続いて宇佐局も
更に清滝寺付近でも迷走連続、本日は足摺岬までの長距離移動"出足躓いてはならず
"そんな気持ちが、何時もに増して冷静さを無くし迷走を繰返したのであろう
郵便局巡りを初めて、幾つか行ってみたい局をリストアップしているが、その一つ
待望我と親近感を感じる、波介 ("なみすけ"ではない"はげ") 局を訪問
久礼から国道56は歩き遍路泣かせのトンネルを幾つも抜け、webサイトでよく出てくる七子峠を下り窪川の町中へ
途中追抜いた歩き遍路さん、皆さん足を引きずりお疲れの様子、37番 岩本寺で休息する歩き遍路さんに労いの言葉
ここまで三日間要し「トンネルはいやでしたね」と振り返るようにゆっくり話す
土佐から足摺岬への長距離移動も予定より早く岩本寺の参拝を終え岬まで道なりの郵便局訪問を楽しむ
小さな漁村の田野浦局で4時近く、局長さんに足摺岬への行き方を尋ねる、可愛い女性局員さんの
助けを借りながら国道321号へ出る詳細な地図を書いて頂き、おかげで迷う事無く足摺岬へ向う事が出来た
念の為民宿への到着時刻を連絡すると「あれれ今日お泊りの方は皆着いてますが、○○さん4/9では」とびっくり
netで申し込んで、連絡がないので確認の電話もし、返信のメールが送られなかったと聞いてますが
手違いで宿泊出来なくても他に民宿あるだろうと、兎も角足摺岬へ向う
民宿へ到着すると女将さん謝罪の連発
「私の知人の民宿を紹介するとお父さんに相談したら、そんなことはいかんと言われて、申し訳ありません私のミスで」
通された部屋は一階食堂横の集会場の様な部屋「本当でしたら二階の太平洋がぱーっと見える部屋で・・・」
確かに宿泊に必要な調度類はないが、お風呂に入れ布団で寝られれば充分ですと女将さんに
お遍路さんであろう、食事をされながら会話する声が、何故我は一人ここで夕食かと思いつつ新鮮な魚を頂く
テレビもなく資料の整理を少しして布団の中へ
▲ 四国八十八ヶ所Topへ ▲ ● 当日点描 ● ▲ ぺーじTopへ ▲ ◆ 戻る ◆