0330 |
|
|
四国八十八ヶ所霊場
2巡目も車遍路 |
|
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
四国八十八ヶ所霊場 開創1200年 |
|
初回編集:2011-7/10 |
|
|
前日 |
《 ◇ 》 |
翌日 |
|
|
|
|
|
|
最終編集:2014-1/3 |
|
# 4/14 :
2014(26) .3/30<日> |
6寺 |
⇒ |
5寺 |
|
概略走行距離 |
167Km |
⇒ |
136Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
徳島の太龍寺から高知・室戸岬を一気に通過し26番 金剛頂寺まで≒167Kmの移動 |
|
|
|
|
車遍路でも天候が良いと快適なドライブになるが |
|
|
|
|
|
|
|
21番 太龍寺へのナビ設定はローブウェイ駅(0884-62-3100)とする事(始発
7:20,,20分間隔運転) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
札番 |
寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
滞在時間 |
発 |
距離Km |
移動時間 |
費用 |
備 考 |
|
|
|
民宿 山茶花 |
|
|
|
|
6:40 |
|
|
|
朝食? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
21 |
太龍寺 |
徳島県 |
阿南市 |
7:10 |
1:20 |
8:30 |
13.2 |
0:30 |
2,700 |
ロープウェイ2400 |
|
2 |
22 |
平等寺 |
徳島県 |
阿南市 |
9:00 |
0:50 |
9:50 |
13.5 |
0:30 |
300 |
|
|
3 |
23 |
薬王寺 |
徳島県 |
海部郡 |
10:50 |
1:00 |
11:50 |
21.6 |
1:00 |
300 |
|
|
4 |
24 |
最御崎寺 |
高知県 |
室戸市 |
13:50 |
1:00 |
14:50 |
80.5 |
2:00 |
300 |
|
|
5 |
25 |
津照寺 |
高知県 |
室戸市 |
15:05 |
0:50 |
15:55 |
4.7 |
0:15 |
300 |
離合要注意 |
|
6 |
26 |
金剛頂寺 |
高知県 |
室戸市 |
16:15 |
0:50 |
17:05 |
4.9 |
0:20 |
500 |
駐車200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泊 |
ホテル なはり |
|
18:15 |
|
|
28.9 |
1:10 |
9,000 |
予約済 (朝食無) |
|
|
|
|
高知県安芸郡奈半利町小谷 tel:0887-38-5111 |
|
|
奈半利駅近く・マルナカ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
tel:0887-32-1355 |
|
|
食 |
徳島を離れ室戸に着くまで、なにがしかのお店はあるだろう |
|
|
3,000 |
(夜・翌朝食材仕入) |
|
|
雑費 |
津照寺にて金剛杖キーホルダー購入する |
|
|
|
|
|
|
|
GAS |
平等寺近く ENEOS 新野 tel:0884-36-2562 更に室戸岬までENEOS GS有 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
費用小計 |
|
16,400 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新:2014-4/27 |
|
霊場 |
寺院名&他 |
着 |
滞在時間 |
発 |
費用 |
コメント |
|
|
|
天気:雨雲 20/15℃ |
|
|
|
民宿 山茶花 |
|
7:15 |
|
|
|
|
19,586Km |
日出:5:53 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日没:18:25 |
|
22 |
平等寺 |
びょうとうじ |
7:15 |
0:35 |
7:50 |
600 |
雨足はどんどんひどくなる、九州からの車遍路さん本日薬王寺までと |
|
|
道の駅 日和佐 |
8:20 |
0:50 |
9:10 |
|
豪雨が過ぎ去るのを待つ、雨対策も様々な歩き遍路さん、暫し語る |
|
23 |
薬王寺 |
やくおうじ |
9:10 |
0:40 |
9:50 |
600 |
低気圧が去ったか、漸く小止みになる |
|
|
|
道の駅 宍喰温泉 |
10:40 |
0:25 |
11:05 |
|
小魚など焼き無料提供・産地昼ご飯を仕入れと心動くも素通りする |
|
|
御厨人窟(みくろど) |
11:50 |
0:25 |
12:15 |
300 |
納経所開設していたので受印、洞窟から海を眺める写真、今回も不作 |
|
24 |
最御崎寺 |
ほつみさきじ |
12:20 |
0:50 |
13:10 |
600 |
納経所の方、暇を見つけては香炉鉢を丁寧に清掃、確か三年前も同じ |
|
25 |
津照寺 |
しんしょうじ |
13:25 |
0:55 |
14:20 |
600 |
工事中で真っ縦の石段登れず、残念なのかほっとしたか納経所で談笑 |
|
26 |
金剛頂寺 |
こんごうちょうじ |
14:30 |
0:30 |
15:00 |
800 |
本堂と大師堂の位置関係が他と異なるとメモしているが記憶に薄い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宿泊 ホテル なはり |
16:25 |
|
|
4,500 |
長い道中、時としてホテル泊選択も気分転換になる |
|
|
|
|
|
|
宿飲酒 |
|
増してや大浴場付きとなると体も心ものんびり |
|
|
|
|
|
|
|
|
スーパ調達夕食も一興である |
|
|
|
|
食費 |
夕食&翌朝食マルナカにて |
|
2,351 |
昼食
津照寺門前前"みやび"にてかつお丼 |
|
|
|
雑費 |
津照寺 金剛杖keyホルダ2ヶ |
|
1,600 |
|
|
|
|
|
|
|
高速料金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GAS |
徳島 コスモ石油 |
単価 |
148 |
2,497 |
|
|
|
19,722Km |
|
|
|
発〜着行動時間 ・◇・他計 |
9:10 |
|
14,448 |
円 |
|
|
136Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雨音で目が覚める、やっぱり雨か!食堂では皆さん女将さんのアドバイスを得ながら本日の作戦を立てる |
|
|
のんきな某、昨日のバタバタ劇、 21番
太龍寺を雨の前に打ち終えた幸運を一人喜び宿を出る、直ぐ平等寺の駐車場だ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
傘を差し背を丸めてのお参り、経本、納経帳が濡れないように注意しながら、九州から来られた車お遍路さんと少し語る |
|
|
23番
薬王寺に向うにつれ雨・風は強くなり車も揺れる、歩きの方はさぞ大変だろう、車とてこの嵐ではと |
|
|
道の駅に入り低気圧が過ぎ去るのを待つ、温厚そうな同年代の歩きお遍路さんと暫し語る間に雨は少し小降りに |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
体が冷えているだろう、車に戻って今朝、宿で頂いた熱いお茶を差し上げる親切はなかったのかと |
|
|
本堂、大師堂軒下をお借りして読経参拝の中思い巡らす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
発心の阿波徳島を後にする、暫くして青空が覗く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
御厨人窟(みくろど)海と空に洞窟内の三点セット撮影は今回も不作に終るが納経所開設されていて印を頂くことが出来た |
|
|
津照寺では念願の?金剛杖keyホルダを忘れず購入する事が出来且つカツオ丼も寺前の食堂で堪能した |
|
|
最御崎寺と津照寺は3年前の記憶を含め今もなお記憶の中にあるが、26番
金剛頂寺は立地条件含め記憶が薄い |
|
|
記憶が薄い、88ヶ所の札所は他にもあるがひときわ際立つのは何故だろう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲
四国八十八ヶ所Topへ ▲ |
|
● 当日点描 ● |
▲ ぺーじTopへ
▲ |
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|