0407 |
|
|
四国八十八ヶ所霊場 2巡目も車遍路 |
|
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
四国八十八ヶ所霊場 開創1200年 |
|
初回編集:2011-7/25 |
|
|
前日 |
《 ◇ 》 |
翌日 |
|
|
|
|
|
|
最終編集:2014-1/9 |
|
#12/14 :
2014(26) .4/07<月> |
7寺 |
⇒ |
7寺 |
|
概略走行距離 |
81Km |
⇒ |
92Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014年四国最後の宿の選択は二転三転、少々足を延ばして"さぬき庵治 海の宿
舟かくし"を予定したが休業? |
|
|
定番のお遍路宿で四国最後の夜を楽しむ事にした |
|
|
|
|
|
|
|
引続きうどんは80番
国分寺近く"がもうどん"が評判いいとの事&香川の音楽石"サヌカイト"要確認 |
|
|
屋島近辺、天候に恵まれなかった2011年、今回 はれたらいいな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
札番 |
寺院名&他 |
県 |
市町村 |
着 |
滞在時間 |
発 |
距離Km |
移動時間 |
費用 |
備 考 |
|
|
|
ホテルα1丸亀 |
|
|
|
6:00 |
|
|
|
極力早く出発 6:00best |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
78 |
郷照寺 |
香川県 |
綾歌郡 |
6:10 |
0:50 |
7:00 |
2.3 |
0:10 |
300 |
地下観音像と庭園 |
|
2 |
79 |
天皇寺 |
香川県 |
坂出市 |
7:30 |
0:50 |
8:20 |
9.5 |
0:30 |
300 |
|
|
|
|
八十場のところてん 清水屋 |
8:25 |
0:30 |
8:55 |
1.0 |
0:05 |
|
tel:0877-46-1505 |
|
|
|
がもううどん(経過時間見て判断する) |
9:05 |
0:20 |
9:25 |
3.9 |
0:10 |
|
tel:0877-48-0409 |
|
3 |
80 |
国分寺 |
香川県 |
綾歌郡 |
9:35 |
0:50 |
10:25 |
3.7 |
0:10 |
300 |
|
|
4 |
81 |
白峰寺 |
香川県 |
坂出市 |
11:05 |
0:50 |
11:55 |
14.1 |
0:40 |
300 |
|
|
5 |
82 |
根香寺 |
香川県 |
高松市 |
12:15 |
1:00 |
13:15 |
8.3 |
0:20 |
300 |
|
|
6 |
83 |
一宮寺 |
香川県 |
高松市 |
13:55 |
0:50 |
14:45 |
17.2 |
0:40 |
300 |
|
|
7 |
84 |
屋島寺 |
香川県 |
高松市 |
15:25 |
1:00 |
16:25 |
16.4 |
0:40 |
910 |
通行料 610 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泊 |
ささや旅館 |
|
|
16:35 |
|
|
4.3 |
0:10 |
7,000 |
1/7 電話予約済 |
|
|
|
|
高松市屋島中町168-2 tel:087-841-9533 |
|
|
|
1/9詳細行程記し葉書投函 |
|
|
食 |
さぬきうどん食べ歩き 上手い具合にお昼時にうどん屋さん目につくといいが |
|
1,000 |
|
|
|
雑費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GAS |
道中GS多し 然し躊躇するなかれ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高速料金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
費用小計 |
|
10,710 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新:2014-6/15 |
|
霊場 |
寺院名&他 |
着 |
滞在時間 |
発 |
費用 |
コメント |
|
|
|
天気:晴曇 18/5℃ |
|
|
|
ホテルα1丸亀 |
|
6:40 |
|
|
|
|
20,635Km |
日出:5:44 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日没:18:29 |
|
79 |
天皇寺 |
てんのうじ |
7:10 |
0:35 |
7:45 |
600 |
朱色の山門(鳥居?)と本堂・大師堂の位置関係を理解ないまま参拝 |
|
80 |
国分寺 |
こくぶんじ |
8:00 |
0:50 |
8:50 |
600 |
境内の松に礎石群と本堂の佇まい歴史を深く刻んできたに違いない |
|
81 |
白峰寺 |
しらみねじ |
9:15 |
0:50 |
10:05 |
600 |
訪れる方はまだ疎ら、ひんやりと清々しい境内でのんびり読経参拝 |
|
82 |
根香寺 |
ねごろじ |
10:20 |
1:00 |
11:20 |
600 |
折りたたみ自転車bD-1を駆使してのお遍路さん詳しい話を知りたかった |
|
83 |
一宮寺 |
いちのみやじ |
12:10 |
0:45 |
12:55 |
600 |
薬師如来が祀られるで地獄の音を聞く?まだお呼びでないようだ |
|
84 |
屋島寺 |
やしまじ |
13:40 |
0:55 |
14:35 |
1,230 |
天気であって欲しいと願ったのに、味気なくプラプラ歩く天邪鬼 |
|
85 |
八栗寺 |
やくりじ |
14:50 |
1:40 |
16:30 |
1,530 |
明日より今日中に打ち終えよう、まだ間に合うと五剣山目指して |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宿泊 ささや旅館 |
16:45 |
|
|
6,500 |
長い遍路旅、宿での食事は工夫された料理に話の花が添えられるが |
|
|
|
|
|
|
宿飲酒 |
1,000 |
かつては賑やかであったであろう屋島ケーブルカー駅前の旅館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
夕食は野菜満載の"うどんすき"美味しく頂く |
|
|
|
食費 |
|
|
|
|
540 |
一宮寺へ向かう途中"宮武うどん" |
|
|
|
雑費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高速料金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GAS |
|
|
|
|
|
|
|
|
20,727Km |
|
|
|
発〜着行動時間 ・◇・他計 |
10:05 |
|
13,800 |
円 |
|
|
92Km |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小さい頃食べた"ところ天"その思い出から今でも好んで食べ楽しみにしていた八十場のところ天、まだ営業前だった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二回目の車お遍路、あっちこっちで立ち話の機会を得る、こうして遍路記をまとめる今、その映像がなく残念に思う |
|
|
根香寺山門前では自転車お遍路さん、次へ向かう足を止め、お話し伺う、折りたたみ自転車bD-1魅力だなぁ〜 |
|
|
その同じ山門で気になったご老人、偶然にも今宵同宿となる |
|
|
|
|
|
|
青森からのレンターカーお遍路さん、若い時から重ね既に何十回もお遍路されているその逸話を伺いたかったが |
|
|
残念!方言で半分以上理解できなかった「明日は結願だもう少し がんばっぺ・・・・」と物静かに |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そんなにせっかちな性格でもない、予定より進んでいれば、なおの事のんびりすればよいものの先に先にと進む |
|
|
ケーブルカーを利用する八栗寺参拝は充分間に合うと五剣山目指して、もう一つ密かな楽しみは麓の"よもぎ餅" |
|
|
そのお店を行のケーブルカー内より確認する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
のんびり五剣山眺め参拝、ケーブルカー駅に戻ると「お遍路さんですか、少し時間を頂けますか」 |
|
|
|
なんと西日本放送ラジオカーリポートに出演することに(生まれて初めての体験に舞い上がる) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ともかく、若い女性リポータを"よもぎ餅"のお店屋さんへ強引に誘い食リポートに、放送には関係なく美味しい! |
|
|
手作り感溢れる、お店屋さんとも雑談し再びケーブルカー駅で記念撮影、いかん!よもぎ餅の代金支払っていない |
|
|
あわてて戻り二個分代金、大まけして頂き払う、雰囲気あるお店の全景の写真撮影も忘れるなど舞い上がったひと時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14日間のお遍路中、唯一自身の写真となる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲
四国八十八ヶ所Topへ ▲ |
|
|
● 当日点描 ● |
▲ ぺーじTopへ
▲ |
◆ 戻る ◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|